 |
【スガキヤ】
先ずはこの二週間のご飯ログ。スガキヤです。実はこのラーメンが一番好きです。マジ。
インスタントはチキンラーメンが一番好きです。安く出来ているなぁ。
|
 |
【煮浸し】
先々週、京都で買った京野菜の煮浸し。(家メシ)
|
 |
【豚鍋】
キャベツと豚肉、ニラ、もやしの鍋。ラーメン用のとんこつ醤油スープをぶっかけて食べる創作鍋。
これ、うまいよ。締めはもちろんラーメンで。(家メシ)
|
 |
【アングル】
阪急塚口にある「アングル」というカレー屋さん。ぷりぷりのエビが入ったエビカレーがママのお気に入り。
パパは特選ビーフカレーですね。良く煮込まれたすね肉がごろごろ入っています。
|
 |
【津野田ミート】
近所のショッピングモール、「つかしん」にある洋食屋さん。ここのハンバーグはバリウマ!
肉汁たっぷり!パンもうまい!
|
 |
【風月】
鶴橋のお好み屋さん、風月です。
ここは梅田、グランドビルの上の方にあるので、夜景がとっても美しいお好み焼き屋さんです。
息子用のスマホを買った日です。
|
 |
【風月】
息子が英会話教室に行っているあいだ、親はここでお好み焼きでした。
飲んでしまったので息子が帰ってこないと運転できない....。
|
 |
【アクアパッツア】
イオンでヒラメのカマが激安だったので、それを使ったアクアパッツア。(家メシ)
|
 |
【墨国回転鶏料理】
先週、会社の同僚たちと行ったメキシコ大衆食堂。大阪の福島の高架下です。
ライムが入ったメキシコビールとちょっと辛い回転鶏は合うなぁ。
|
 |
【サラダ】
えっと、なんていうのこれ。生ハムサラダ。(家メシ)
左に写っているチーズはカマンベールです。
ちょうど一人分のちっさいサイズでパックされているので使いやすいです。コストコのマストアイテム。
|
 |
【サイゼ】
あ、サイゼの日もあったなぁ。安定の美味しさと安さ。
|
 |
【梅田】
梅田の居酒屋の昼飯。500円。
|
 |
【とりき】
トリキの日もあったなあ。ここも安定のうまさと安さ。
もう何もいうことありません。あえて言うなら禁煙にして。お願い。
|
 |
【おお矢】
阪急塚口にある鱧料理店。先週末の会社関係の宴会でした。
鱧(はも)のフルコースなんですが、そんなん食べたの始めて。
激ウマ。ふぐより旨いかも。いやぁ、これはすごかったなぁ。
ひさびさに本当に美味しいメシ喰った気がします。
|
 |
【おお矢】
ふぐちゃいまっせ。だから肝も食べられる!激ウマ。
梅肉までも手作りされていて、おいしかったー。
| |
 |
【??】
ママは女子会?もあったらしい。
|
 |
【明石天文科学館】
というわけで、二週間のメシログも終えて、7/9(土)のログです。
今日は台風1号の影響で大雨の予報。仕方がないのでクルマで明石へやってきました。
久しぶりに天文科学館です。
|
 |
【明石天文科学館】
日本にはたくさんの「ジャー」が居ますが、ここには「軌道星隊シゴセンジャー」がいました!
|
 |
【明石天文科学館】
最上階にはこんな望遠鏡があります。あいにくのお天気なので、星ではなくって望遠鏡を見せていただきました。
正面からのぞいて40cmの鏡をみせていただけました。
|
 |
【明石天文科学館】
そして展望台。子午線上に居ます。
|
 |
【明石天文科学館】
ママは地球になって、月の満ち欠けをじっくり見せていただけました。
「三日月」と「ありあけ月」(26日頃)についてじっくりとご説明を聞かせていただけました。なるほど。
|
 |
【明石天文科学館】
久しぶりにプラネタリウムを見ました。ここのプラネタリウムは未だにこのカールツワイスの古いやつ。
1960年かららしいです。7月ですから七夕のお話と太宰治の銀河鉄道の夜に絡めた南半球のお話でした。
やっぱいいですねぇ、プラネタリウム。満点の星空になった瞬間はジーンと感動しました。
|
 |
【明石焼】
昼食は明石焼。魚の棚にあるここのお店はお気に入りです。
|
 |
【魚の棚(うおんたな)】
魚の棚は七夕かざりでした。
|
 |
【かつ喜】
あとは垂水のアウトレット見たりして、夜は息子と合流。とんかつ食べて帰りました。
おしまい。
|