 | 今朝は最高の天気です。くるまやさんの展望広場から4日目にして初めてすべての山々が展望できました。早速登山です! |
 | 車で途中まで登れます。でもガードレールのない細い山道でとっても怖〜い。やっぱり今回の旅行は怖い系だぁ。お盆だし。 |
 | そしてリフトを2本のります。ペアとクワッドです。足下にはいろいろな高山植物やら花やらが咲いて気分最高! |
 | 更に約1時間のトレッキングです。前回来たときは岩の道で少々しんどかったのですが、木道っぽい良い登山道ができていてとても楽に登ることができました。こうやって雪渓や高山植物を見ながらのんびり登れます。超涼しいですし。(てゆうか、雪が溶けないほど寒い) |
 | 3つのケルンを通過するとゴールの八方池があります。今回は残念ながら雲が出て、八方ふさがりでした。 |
 | 仕方がないので前回(99年)に行ったときの写真を載せます! |
 | 昼からは白馬の平川という川で川遊びです。とっても透明で冷たい川で、魚も見当たりません。いっぱい網を買っていったのに! |
 | 夏休み恒例のスイカ割りです。伊那で買った立派なスイカ!割れるかな!? |
 | 見事に割れました。冷たい川で冷え冷えのスイカは超うまかったっす。今年もスイカ割りクリアー! |
 | 今夜は白馬村のお祭です。出店や盆踊りをやっていました。自然体験村がメイン会場ですが、とても多くの人が来てました。白馬村にこんなに沢山の人がいたなんて!全員来てない!? |
 | 花火は21時からです。くるまやさんの展望広場がまた登場です。いつもは山を向けてセットされているベンチが今夜は反対を向けてセットしてくれていました。ココで見る花火は最高!誰も居ないし、真正面に大きく見えるしすずしいし!こんな花火大会は初めてです。いいねぇ!白馬の夏!旅の最後の夜空を美しい花火が飾ってくれました。 |
 | ミッシェルともこれでお別れです。お休み!また来るからなっ!元気でいろよ! |
 | 来るときは中央道、帰りは北陸道です。ずっと姫川沿いの渓谷をJR大糸線と平行して糸魚川市まで出ます。糸井川駅前に翡翠の里という翡翠屋さんがあります。くるまやさんの奥さんに教えてもらいました。 |
 | 翡翠加工見学です。 これでお盆の旅行もおしまい。2003年の夏も終わりやね。今年はSARSの影響もあって海外には行けなかったけど、先々週の東北旅行と今回の白馬旅行。どっちものんびりとした有意義な時間を過ごすことができました。まだまだ暑い日がつづきますが、白馬には秋がもうそこまで来ていることを実感できました。真冬にも来てみたいねぇ。きっとまた違った白馬があるんやろなぁ。スキーもできるし。5日間、お世話になったくるまやのみなさん、どうもありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。(→おまけのページあり) |