阪神間モダニズム(その15) 〜辰野金吾特集〜 2013/8/31
jpeg 【少年H】
映画『少年H』を、先週見ました。妹尾河童さんの有名な作品です。ストーリーはネタバレになってママに怒られるので 語りませんが、映像がすばらしかったです。ちょうど阪神間モダニズムなころの画像。しかも神戸の下町やら居留地やら 北野あたりやらが舞台です。さらに外人さん相手の商売ネタでしたから半端なく阪モダでした。
セットもすばらしい出来でした。当時がイメージできて楽しかったです。参考になりました。阪モダ視点からもこの映画は 貴重だと思いますよ。
jpeg 【大雨】
8月はずっと雨が降らなくって猛暑でした。もううんざりするぐらい猛暑日が続いていましたよね。 お盆をすぎて8月24日、やっと雨。でも半端ない大雨でした。あっという間にそこらじゅう冠水です。 お買い物に出たものの、行けなくって引き返しました。これ、10年に一度レベルの大雨でしたよ。
jpeg 【つかしん】
日曜日の大雨で、すっかり空気が入れ替わりました。日中はまだまだ暑いのですが、朝晩は25度を下回る ようになりました。写真は近所のショッピングモールにある教会なのですが、空が秋の気配!うれしいなぁ。
jpeg 【あきぞら】
上の教会写真は出勤前の風景。そして退社したらこんな美しい夕焼け。いいねぇ。初秋。でもお彼岸までは 油断できないですね。まだまだ暑い日が続くのでしょう。つかのまの初秋です。
jpeg 【半沢直樹】
関西では30%の視聴率を越えたらしいです。半沢直樹のドラマです。この人最高!
jpeg 【東京駅】
おっと、阪モダからだいぶん話が逸れました。阪モダに戻します。これは? 「東京駅」ですよね。「辰野金吾」さんの代表作品。あまりにも美しい駅です。世界レベルでも 相当うえの方にあると思われます。今日のテーマは「辰野金吾」さんです。この方の作品は関西にも けっこう現存しています。
jpeg 【浜寺公園駅】
「辰野金吾」さんが初めて設計された駅です。堺市にある浜寺公園駅。1907年製。私鉄最古の駅だそうです。 全体的なシンメトリーな構造の美しさもすばらしいのですが、いろいろと丸みを帯びたデザインが100年以上前の ものとは驚きです。衝撃的でした。阪モダの研究を始めてからもう15話になりましたが、初心に突き戻された感が あります。これこれ、この発見が阪モダの楽しいところですね。こんなん堺市にあるんですよ。神戸でもなかなかないです。 このレベル。
jpeg 【浜寺公園駅】
このポスト、ま、古き良き昭和遺産といったイメージでしたが、映画『少年H』でも登場したので改めてそのデザインの良さが 感じられました。ほんと、いいデザインです。
jpeg 【浜寺公園駅前駅】
さっきの浜寺公園駅から西へ数十メートル行くと、「浜寺公園駅前駅」という冗談のような駅があります。路面電車の駅です。 これ、相当レトロです。シーラカンス的チン電。「ワンマンカー」のプレートに萌え〜っ。
jpeg 【諏訪ノ森駅】
浜寺公園駅の隣りの「諏訪ノ森駅」。この駅舎も1907年製だそうです。
jpeg 【諏訪ノ森駅】
中はこんな感じ。上部にはステンドグラス。レトロなシャンデリア。椅子も当時のまんま。 浜寺公園駅とセットで国の登録文化財建築物に登録されているそうです。いやー、まいった。
jpeg 【堺市役所】
せっかく堺市まで来たのでちょっと高いところに登って全体を見てみましょう。 ここは市役所の展望台です。本当にぐるっとひととおり見れます。写真は仁徳天皇陵。 ボランティアの方が360度ご説明してくださいました。ありがとうございます。 とても楽しかったです。本能寺の変のとき、同士の家康公はなにをしていた?詳しくは現場で!
jpeg 【旧堺灯台】
1877年(明治10年)竣工の木造灯台。おお、さすが東洋のベニス。堺ってフランシスコ・ザビエルさんも来たんですね。堺の イメージがだいぶん変わりました。やっぱ現場を見てみないとわからんもんですな。
jpeg 【旧堺灯台】
当時はこんな感じ。今は周りが埋めたてられて、灯台が一番入り江の奥になってしまっています。
jpeg 【たこ焼割烹】
関西で有名なたこ焼きといえば「たこ昌」。堺市にはそのたこ昌の割烹があります。なにそれ。 たこ焼きを割烹料理に仕立てたらこうなる系です。んー、そうか。そうなんや。関西人のソウルフードである ことは間違いないのですが、それ故にこの上品さはちょっと違和感あり。堺の名物といえば穴子だそうですが、 このお店では堺焼きというのがあって、明石焼の中身が穴子ってやつ。
jpeg 【たこ焼割烹】
こんな入り口。
jpeg 【旧大阪教育生命保険】
旧大阪教育生命保険の建物。1912年製です。有名なフランス料理屋さんになったり、今はなに?でしょう。 今日はドレスアップした男女(圧倒的に女性が多かった)がパーティされている様子が窓から伺えました。 2階の窓からはとても立派なシャンデリアが。
まさに東京駅の延長ですね。もちろん辰野金吾さんの設計です。淀屋橋にあります。
jpeg 【日本基督教団浪花教会】
旧大阪教育生命のすぐ隣りにもこんな立派な教会があります。1930年竣工。とても大きなガス灯が 印象的。見上げると一面にステンドグラスをあしらった窓があります。 このビル、設計は竹中工務店ですが、設計指導はヴォーリズ建築事務所。つまりアメリカ人建築家の ウィリアム・メレル・ヴォーリズの血統です。なるほど、迫力あるわ。うちのブログにも頻繁に出てくる 関学を設計した人です。
jpeg 【中央公会堂】
大阪中央公会堂。これも東京駅の延長ですな。辰野金吾さんが設計顧問です。大阪の中の島にどかんと 建っており、3方が川なのでどこからでも見えます。さっきの旧大阪教育生命保険からも見えてました。 関西人には見慣れた建物ですね。アーチを沢山取り入れたネオルネサンス様式。これを見ていると 大阪に居る気分しないです。パリですな、ここは。セーヌ川が流れています。ここでアインシュタインや ガガーリンといった有名人が講演されました。それにふさわしい建物です。
jpeg 【日本銀行大阪支店】
日銀の建物の多くは辰野金吾さんです。ここもそう。本店、京都支店、小樽支店なんかもそうらしいです。 1903年竣工。緑青のなんとも言えない色が印象的な洋館。すごすぎて近寄りがたい。 この中でも倍返しだとかドロドロとやってるのかな?日銀だからまた違うか!?
jpeg 【黒門市場】
というわけで、阪モダ15は辰野金吾さん特集でした。特別出演はヴォーリズさん。なかなか豪華な 阪モダでしたのでお腹がすきました。しかも今日は台風崩れの天候で、超蒸し暑いし風が強い。雨も ぱらぱら。せっかく大阪なので黒門市場で魚でも買って帰ろう!
jpeg 【黒門市場】
金目鯛が欲しかったけど半身で3千円以上と高級すぎて買えません。キンキは売ってもいませんでした。 ま、キンキだと思ってこのガシラにするか。4匹500円のガシラを買いました。(唐揚げで超旨かったです。)
jpeg 【黒門市場】
黒門市場は年末になると、かにとふぐばかりになりますが、この時期は居ない。おっと一匹だけ売ってました。 超高級!
さぁ8月もおしまい。お楽しみ秋です。どこか山に行きたいなぁ。3連休が2回ある素敵な9月! でも期末で仕事が忙しい9月がスタート!
(阪モダコンプリスト更新!)

メニューへ