 |
【スガキヤ】
9月になりました。今年は大雨な夏でした。9月になっても引き続き大気が不安定で
ゲリラ豪雨が続きます。相変わらずラーメンが大好きで、今週も食べましたのでその紹介から。
2014.9.4。写真はスガキヤのラーメンです。昔ながらのおいしいラーメン。大好きです。300円。
有名なスガキヤラーメンフォークMoMAはノリタケとの協同開発のフォークスプーンです。
MoMAとはThe Museum of Modern Artです。ニューヨークの近代美術館お墨付き。なので高い!1100円もするのです。これ。
|
 |
【キリ番】
2014.9.5。キリ番ゲット。ジュリエッタ号です。
|
 |
【国宝浄土寺】
2014.9.6。小野市にやってきました。いろいろとあってどこへも行けないので
ちょっとだけドライブです。小野市には国宝の浄土寺があります。写真は浄土寺浄土堂。
大仏様(天竺様)建築といわれるレアなそれは1194年製。外からはよくわからないのですが、
中に入ると天井裏のない独特の建物であることがよくわかります。そして金色の立派な阿弥陀三尊像が
安置されていました。(内部は撮影禁止で写真ありません。)
|
 |
【旧小野小学校講堂(小野市立好古館)】
北播磨の近代化支えた建築家といえば内藤克雄(ないとうよしお(1890〜1973年))さん。
武田五一さんに師事していたこともある方です。写真は旧小野小学校講堂です。
小学校の講堂なので華美ではないですが、1938年当時としてはモダンだったと思われます。
|
 |
【旧小野小学校講堂(小野市立好古館)】
グランド側の側面にはこんなちいさな部屋?が。きっと出入り口があったのでしょうな。当時には。
|
 |
【ホルモン焼きうどん】
あー、腹減った。小野市の名物はホルモン焼きそばらしい。
昼食はお好み焼きやさんへ。
|
 |
【ホルモン焼きうどん】
あれ?ホルモン焼きそばではなくって焼きうどんしかないぞ。
|
 |
【浄谷町公会堂】
これも内藤克雄さん。洋館ではないですね。でもスレート葺き。
|
 |
【内藤家洋館】
内藤さんのおうち。今も内藤さんでした。場所や住所の情報がなかったので
見つけるのに苦労しました。小野市郊外の古い日本家屋が並ぶ集落で、ぽつんと
洋館があるので目に入れば簡単に見つかります。
|
 |
【東古瀬公会堂】
これも内藤さん。こちらは瓦葺き。
|
 |
【旧土肥家洋館?】
これは発見するのに苦労しました。かなり。1920年製?。旧土肥家洋館という情報で探しまわりました。
地元の方に聞き込みをしたりしても分からず。古い洋館ありますか?と、地元のおばあさんに聞くのですが、
○○さんの子供が新しい家を建てたとかの情報しか得られず。本気で諦めかけたときにこの洋館を発見。
|
 |
【旧土肥家洋館?】
「長濱良三商店」という看板が掲げられていました。これが旧土肥家洋館だという保証はありません。
でもこれしかないですよ、きっとこのへんには。こんなスパニッシュの入った立派な洋館はそうそうありませんから。
誰か教えてください。
もし旧土肥家洋館ではなかったとしても、きっと貴重な歴史的建造物であることは間違いありませんね。
|
 |
【旧上東条村役場】
これはすぐわかりました。今は普通の家として使われてるのかな??整備して残してほしいですね。
というわけで、久しぶりの阪モダでした。
来週からは息子がヨーロッパへ旅立つので不安やら期待やらでちょっと微妙な週末でした。
|