 |
【谷町4丁目】
先週書いたブログには間違いがありましたので修正しております。
武田五一さんの作品が梅田の換気口だと書いていたのですが、それは村野藤吾さんの作品です。
武田五一さんんは大阪市地下鉄のシンボルマークです。ごっちゃになっていました。
ごめんなさい。お詫びして修正いたしました。
というわけで、反省を込めて村野藤吾さんについて勉強しなおすことにしました。
ちょうど大阪歴史博物館の特別展で村野藤吾さん特集をやっていますので、それを見に行きます。
|
 |
【歴史博物館】
大阪歴史博物館は地下鉄谷町四丁目のH出口を出るとあります。
|
 |
【歴史博物館】
大坂城の南西角。NHKの隣りです。窓が映り込んでうまく撮れていませんが、ここから見る大坂城が
一番すごいかも。全体が見渡せますし。
|
 |
【歴史博物館】
常設展は時代ごとに大阪を表現されている展示。東京には大江戸博物館というのがありますが、
ここはそれの大阪版です。なかなか興味深いです。
|
 |
【歴史博物館】
昭和初期の心斎橋筋商店街や、歌舞伎座が再現されていたりします。
心斎橋のヨネツ子供服店なども実際のままで再現されていました。
|
 |
【歴史博物館】
初代の歌舞伎座です。
|
 |
【歴史博物館】
午後は村野藤吾シンポジウム。みっちり3時間のお勉強タイム。
村野藤吾を研究されている教授たちや阪大博物館の館長、村野藤吾の
建物をいくつも持たれている近鉄ホテルズの専務が研究成果を聞かせて
くれたり、座談会をされたりと文化の秋にぴったりな大変有意義な3時間でした。
|
 |
【大阪ハートビル】
歴史博物館をあとにして、すっかり涼しくなった大阪をのんびり歩いて心斎橋へ行くことにしました。
途中、大阪ハートビルには旧第一勧業銀行高麗橋支店の石柱がのこされていましたので記録。
|
 |
【大丸心斎橋店】
大阪心斎橋店の本館はヴォーリズの作品。何度か紹介させていただいていますが、すぐ隣りにある北館は
もともと「そごう百貨店」だったたてもので、村野藤吾さんの作品です。
シンポジウムでいろいろと教えてもらったので、忘れないうちに見に行くことにしました。
|
 |
【大丸心斎橋店】
北館はヴォーリズの大丸に対抗した村野藤吾の「そごう」です。
本館と違って北館は改修されまくっているので外装も内装もほとんど当時の面影が消されています。
でも、いくつかの遺品(?)が残されていました。
そのひとつ、当時のエレベータのドア装飾が7階の会員ラウンジみたいなところに展示されています。
|
 |
【大丸心斎橋店】
そして、そごう時代には御堂筋に面した外壁にあった「飛躍の像」が現在は14Fの屋上へ登る階段に移設展示されています。
阪大総合学術博物館長の橋爪先生が、この像の存在について語られていました。
・「飛躍の像」だが、「飛翔の像」とよく間違えられている
・ローマ神話の「商神メルクリウス」と推定されているが、本当は違う
という研究成果でした。
どこにこの像があるかわからなくってお店の方へ像の場所を聞くと本部?に問い合わされていました。
その結果、「飛翔の像」とは羽が生えた女性の像ですが、14階の....と、案の定、間違われていました。
ま、そごうの遺品なので、大丸の人はよく知らないのも無理ない!? もったいないけど。
|
 |
【大丸心斎橋店】
もうひとつ。羽は生えているのではなくってベルトで引っ付けているだけの飾りだと。
確かに羽をつけているベルトのようなものが胸のまわりに見えますね。つまり神ではなくって人間なので
ルクリウスではないと推測。なるほどよく見てるねぇ。
|
 |
【道頓堀】
久しぶりの道頓堀。ちょうど夕焼け時間で美しい!珍しく美しい道頓堀の写真です。
|
 |
【道頓堀】
夕食は息子と一緒に食べる約束があるので、軽く金龍ラーメンでおやつタイム。
|
 |
【道頓堀】
うまっ。道頓堀の「一蘭」はすごい行列ですが、金龍は余裕の空席です。昔はすごく並んでいたのに。
安くてうまいのですが、セルフサービスであったり清潔感がそれなりであったりするのが今の若者には
合わないのでしょうか。こちらの方が大阪食い倒れっぽいですが。
でも金龍ラーメンには大盛りや替え玉がないので食い倒れにはならないか。
|
 |
【道頓堀】
道頓堀の食堂ビル「ドウトン」は1955年製の村野藤吾作品。カールはやめてほしいなぁと
橋爪先生が嘆いて?いました。
|
 |
【道頓堀】
道頓堀のおまけ。グリコ看板は張り替え中です。
|
 |
【新歌舞伎座】
これも村野藤吾さんなのですが、休止中。どうなる?このビル。ちゃんとのこしてよ!
|
 |
【南海ビルディング】
この駅ビルは1932年製の久野節さん作品です。
|
 |
【なんばパークス】
息子が登場です。
|
 |
【なんばパークス】
大起水産でおいしいお寿司の夕食でした。
|
 |
【グランドビル】
梅田のグランドビルで夜景を見ながらデザート食べて今日もおしまい。
というわけで、村野藤吾さんのお勉強な一日でした。
|