![]() |
【ロックンビリーS1】 1月15日の夕食です。塚口にある行列系のラーメン屋さん。 |
![]() |
【ロックンビリーS1】 豚骨系に慣らされた関西人に、本当に丁寧に作られたラーメンとはこういうことですよとメッセージを送ってくれているようなラーメンです。 塩か醤油なんですが、我々は塩が好き。仕上げにゆずを器の端っこになすくりつけてくれますが、これがいいです。 チャーシューはとても柔らかくて他にないお味。さしが入っている?メンマも先っぽで柔らかくて美味しいところですね。 とても丁寧なお仕事です。 |
![]() |
【カントリーハウス】 1月16日。先週はブログ更新をさぼりましたが、久しぶりに自宅でのんびり夕陽見てました。記録映像。 |
![]() |
【三宮】 1月22日。今週末の金曜は三宮集合でした。久しぶりに3人揃って三宮の肉バルいきました。 ふぅ、やっと週末。ここしばらくは忙しくってなかなか家族揃って飯くえてなかったのでちょっと癒されました。 |
![]() |
【梅田】 1月23日。さて、今日のお話し。ですが、まだ雑談。土曜日は息子が学校だったのでわりと早く起きてクルマで送ったりして、 そのあと電車で昼前に梅田へつきました。 コンビニで発見!チョコソース味の焼きそば。まじ?? いろいろ考えるなぁ。しかしウケだけのために184円は出せないので写真だけ。 |
![]() |
【梅田】 そして、昼食からスタート。良く来る干物屋さん。山形の上喜元という辛口をチョイス。 通常は冷やでいくところですが、この週末は日本全国寒波が襲ってきています。 熱燗でいただきました。 |
![]() |
【梅田】 やっぱり鯖ですなあ。うまい!とても満足な昼食がいただけました。 |
![]() |
【大阪市交通局曽根崎変電所】 さて、久しぶりに阪モダいってみましょう。大阪市交通局曽根崎変電所です。 1936製。その他不詳。 今日登場するたてものはすべて過去に登場していますので少し復習だけにして簡単にすませます。 今日の目的は建物ではないんです。 |
![]() |
【日本銀行大阪支店】 ここも辰野金吾が設計したあまりにも有名な建物です。でも今日はこれには触れません。 この土地は大阪の実業家の五代友厚さんが別邸を構えていた場所です。 49歳にして亡くなられたので半年ほどしか使われなかったようですが。 ところでNHKでやっている「あさが来た」という連続ドラマ小説はみてますか? 今日はそれに関連した阪モダをやります。今週は五代さまがお亡くなりになりましたよね。 それを追悼して五代様(ともちゃん)をたどってみましょう。 |
![]() |
【水晶橋】 1929年製。中央公会堂のすぐ横です。今日は中央公会堂は出てきません。 |
![]() |
【光世証券株式会社】 中央公会堂横から土佐堀川を隔てて光世証券株式会社があります。 写真の茶色い時計のついたビルです。 |
![]() |
【光世証券株式会社】 近づくとこんなファザードなたてもの。古いわけではないです。 |
![]() |
【光世証券株式会社】 今日は土曜日なので入れないですが、柵越しにこの像が見えます。そう五代友厚さんです。 |
![]() |
【大阪証券取引所】 そしてすぐ近くにこの大阪証券取引所(現大阪取引所)が見えます。その正面に立っている人も... |
![]() |
【大阪証券取引所】 ともちゃんです。 |
![]() |
【大阪証券取引所】 取引所の中にはあさが来たのポスターなんかがありました。 今日はここから堺筋(御堂筋よりもひとつ東側の東西の道路)を南下するお散歩です。 「あさが来た」がなんとヴォーリズとつながる阪モダネタですよ。 |
![]() |
【大阪産業創造館】 今日は日本中寒いのですが、大阪も寒かったです。雪は降りませんでしたが。 そんな寒い堺筋を本町まで歩いてきました。途中、いくつもの阪モダビルがあるのですが、 いままでに紹介しているので、今日は割愛。写真は「大阪産業創造館」です。 堺筋本町からちょっとだけ東にいきます。堺筋というより松屋町筋かな。 |
![]() |
【企業家ミュージアム】 ここでは大阪の有名な企業家が105体ほど安置されています。うそ、紹介されています。 もちろん五代様(ともちゃん)が最初に紹介されています。そしてここしばらくは「あさが来た」に関連して 五代さまの特別展もやっていました。中は撮影禁止なので写真はありません。 |
![]() |
【大阪商工会議所】 大阪商工会議所です。 |
![]() |
【大阪商工会議所】 もちろん創設はともちゃん。 |
![]() |
【大阪商工会議所】 おお、かっこいい。「あさが来た」でともちゃんのかっこよさはすっかり有名になりましたね。 あのディーンフジオカさんとのギャップはほとんどないぐらいかっこ良かったようですね。 浅子さんはちょっとギャップがあるかも!? |
![]() |
【黒門市場】 更に堺筋を南下すると黒門市場です。大阪の台所。最近は某大陸からのお客様が沢山いらして、 市場でもそれに対応するためにイートインできる魚屋さんや肉屋さんが増えています。 今日はチャイニーズ気分でそれを楽しみましょう。アジア旅行気分が楽しめますよ。 |
![]() |
【黒門市場】 魚屋さんもご覧のとおり。その場て焼いて食べれるようなセッティングです。 ま、これはこれで面白い。持って帰ってたべるよりもリーズナブルで楽しめます。 |
![]() |
【黒門市場】 黒門市場もすっかりかわった?というほどでもなくて安心しました。 年末の3日間だけはどのお店もイートインもやめていままでどおりの市民向けのお商売をされたそうです。 さすが、押さえるところは押さえていますね。 |
![]() |
【黒門市場】 これに決めた!トロとうに!すごいトロです。サーモンはまぁ外人向けだけどそれでも美味しかった。 |
![]() |
【黒門市場】 いぇい。大阪にいながら、北海道気分です。それぐらいおいしかった。これ、外人向けだけではもったいない。 |
![]() |
【日本橋】 日本橋のでんでんタウンにやってきました。もちろん堺筋です。 なに?観光バスがとまって沢山の人が溜まっています! |
![]() |
【日本橋】 近寄ってみると。おお、免税店。そうなんです。黒門市場が屋台村になって、日本橋が免税店ゾーンになってるんです。 爆買い対応で、ミナミの東地区は外人向けに変貌しています。 |
![]() |
【日本橋】 免税店に潜入!パスポートチェックしている店もありましたが、ここはしていなかったのですっと入ってみました。 |
![]() |
【日本橋】 なんやこれ?抹茶入り洗濯ボール? へ? なにこれ?(写真クリックで拡大します) |
![]() |
【日本橋】 なんとキティちゃんのゴーフル?こんなん食べたことないわ。 抹茶粉3000円?なんと。 すごいもん買わすねんなぁ、というか、我々も海外で買わされている?? 少なくとも昔はそうだったんでしょうね。日本人旅行客って。 |
![]() |
【日本橋】 シャワートイレ。もはやこれを日本でかう値打ちあるの?? メーカーもわからん。300年ってなに? 店員が説明に寄ってくるのですが、しぇーしぇーといいながら逃げます。 (店員は中国人) |
![]() |
【新世界】 でんでんタウンをすぎると新世界商店街です。ここから南は治安の悪い地区という印象がありますが、 それは昔の話。いまではすっかり観光地です。でも今でもちょっとディープ大阪ですが。 |
![]() |
【通天閣】 通天閣のお土産屋で、ポッキーになれて喜ぶママ。となりではチャイニーズな女の子が楽しんでいました。 |
![]() |
【新世界】 新世界に来たら串カツをたべないわけにはいきません。 |
![]() |
【新世界】 まじ、うまい。梅田でたべるそれよりも数段うまい。マジ。すごい丁寧に作られている感じ。 これはカントリーマーム。 |
![]() |
【新世界】 中はちゃんとチョコのカントリーマームでしたよ。 |
![]() |
【新世界】 「からさき」さんでした。ほんと美味しかったです。ごちそうさま。 |
![]() |
【新世界】 ここで堺筋のゴールにするつもりでしたが、まだ時間は早いので阿倍野までもう少し足を伸ばしましょう。 |
![]() |
【新世界】 スマートボール屋さん? |
![]() |
【新世界】 マジでスマートボール屋さんでした。夜店以外でみたのは久しぶり。 タイでもあったかなぁ。パチンコ同様に景品があるんでしょうな。大人ばかりです。 |
![]() |
【新世界】 娯楽場? ボッちゃんもトウちゃんも!? ディープだ。 |
![]() |
【新世界】 今度はなに?? これ、ママ。気をつけて。 |
![]() |
【新世界】 将棋と囲碁でした。 300円/1時間。でも1000円/一日という上限あり。 タイムズみたいやな。 |
![]() |
【阿倍野】 新世界商店街を抜けると阿倍野(天王寺)です。写真は「あべのアポロ」ビル。なんと村野藤吾設計です。 写真クリックで拡大してください。ちゃんとアポロ(ロケット)のような尾翼のデザインがありますよ。 左の高いビルは日本一高い「あべのハルカス」です。 |
![]() |
【天王寺】 ここで今日の堺筋お散歩もおしまい。地下鉄御堂筋線の天王寺駅です。ここの照明もかなり古いです。阪モダオーラ出まくりですね。 |
![]() |
【あさが来た】 そういうわけでとても寒い阪モダ34でした。 ネタバレになったらイヤなので、最後に書きます。今日はあさが来たの五代様像を3つみました。 そして彼が作った商工会議所やら大阪証券取引所やら。そしてその主役のおあさ様こと広岡 浅子さんはドラマのとおり炭鉱事業をはじめとして 加野屋こと加島屋を発展させていく女性実業家です。 加島屋は現・大同生命ですよね。そして大同生命ビルってヴォールズですよね。そうなんです。 ヴォーリズの奥さんの一柳満喜子さんとは親戚なんですよ。広岡浅子の女婿・広岡恵三の妹です。 なんと満喜子さんとヴォーリズの結婚を後押ししたのは浅子さんだそうです。 大同生命のビルをヴォーリズに作らせる際にはヴォーリズをアメリカへ視察に行かせたのです。 そのあたりのくだりは写真の本に詳しく書かれていますよ。興味ある方は是非。 (装丁は関学と神女ですな。) そしてもうひとつ。大同生命のホームページにも情報ありますよ。 ここにリンクしておきます。 リンクなくなったら悲しいので魚拓も。 |