 |
【ラクレット】
先ずは恒例の先週の反省から。自宅メシはラクレットな日がありました。
サラミと一緒に暖めたチーズをゆでたジャガイモにかけたらおしまい。我が家の超簡単フランス料理です。
しかし、これがうまい!ワインとフランスパンに合う!
しかも東京・月島で買ったもんじゃ焼きの『はがし』がこれに使える!おすすめです。
|
 |
【餃子】
定番の『白馬童子』のぎょうざとビール。近所のラーメン屋さんです。これもうまい!
|
 |
【得々うどん】
これはつかしんの得々うどん、です。9のつく日はスタンプを2倍押してくれるので、9日、19日、29日は得々うどんですね。
きつねうどん3玉と親子丼大盛りを二人でシェア。もうお腹いっぱいで二人で1200円ぐらい。さすが得々!
が、しかし、2/9は肉の日でした!しまった!忘れていた!牛角いけばよかったよう。
|
 |
【新快速】
さて本題。2/11(土)が祭日なので2/10の会社は休みでした。というわけで3連休なんですが、大寒波が西日本を襲っています。
この休みは蒲郡クラシックホテル(旧蒲郡プリンスホテル)にクルマで行って古いホテルを楽しむ予定だったのですが、ノーマルタイヤで関ヶ原を越えられるかどうか心配になったのでキャンセル料がかからない水曜にホテルをキャンセル。
急遽、電車で雪見目的の琵琶湖一周小旅行をすることにしました。ホテルは当日に新快速が米原まで行ってることを確認してから彦根ビューホテル(旧彦根プリンスホテル)を予約です。
|
 |
【近江八幡】
彦根の手前、近江八幡でランチすることに。
|
 |
【近江八幡】
近江八幡はヴォーリズ建築がたくさんあるのでお気に入りの街です。
ここにあるティファニーという近江牛レストランでランチを食べることにしました。
|
 |
【ティファニー】
ううん、相変わらず美味しい。スープやお肉はとても美味しくて満足でした。
しかしワインは安物(酒屋で1000円)のウッドブリッジでした。
これが3000円もしたのでちょっとボリすぎ。これを出すなら2000円でしょ、普通。ま、定番のおいしいワインなのですが。
|
 |
【新快速】
さて、また新快速に乗って彦根へ。だんだん雪が深くなってきた!
|
 |
【彦根城】
彦根といえばひこにゃんですよね。まだお会いしたことがなかったので彦根城でミートひこにゃんしました。
|
 |
【彦根城】
なんともゆるいというかスローなパフォーマンス。ラインのうさ丸そっくりなうごきです。
大雪警報発令中の今日はお客さんも少なくって、記念撮影タイムを取ってもらえました。
|
 |
【彦根城】
それでは彦根城に行きましょう!
|
 |
【彦根城】
天守閣からの眺めです。湖畔左側の茶色い建物はかんぽの宿。そこからずっと右へいくと白いたてものがあります。
それが旧彦根プリンス。今日のお宿です。
|
 |
【彦根】
近くにヴォーリズの洋館がありました。さすが近江ですね。旧彦根高等商業学校の外国人教員住宅だったそうです。
|
 |
【滋賀大学】
そして、すぐ近くの滋賀大学キャンパス内に陵水会館というのがあります。これもヴォーリズ。1938年製だそうです。
|
 |
【滋賀大学】
は? スペイン風のゴシック様式?
|
 |
【滋賀大学】
このタイルデザインはいいですね。今でも十分通用するというか、古くさくない古くささです。
|
 |
【彦根ビューホテル】
という訳で、ホテルにやってきました。レイクビューなすばらしい景色のホテル。
晩ご飯はホテルのバイキングがついています。お料理はバイキングらしい業務スーパー系のすばらしいお料理でしたが、
ここのドリンクバイキングはすごい。ビールや日本酒があります。大雪警報発令中の今日はガラガラでした。そりゃそうでしょう。
バイキングの開始時間から終了時間まで、いっぱいいっぱい楽しませていただきました。これでこの値段は安い!おすすめです。
|
 |
【彦根ビューホテル】
朝!ホテルのお庭はすっかり雪で埋もれていました。しばらしい景色。これを見ながら朝食です。最高!
|
 |
【長浜】
お腹いっぱいの朝食をいただいたあと、長浜市の「慶雲館」へやってきました。
ここでは有名な「盆梅展」をやっています。
|
 |
【長浜】
わぁ、盆梅。
|
 |
【長浜】
いやぁ、わびさび、光と影。いろいろ感じますなぁ。
|
 |
【長浜】
盆梅のひな壇。シンプルでいいね。
|
 |
【長浜】
盆梅のショベルカー。力強くていいね。
|
 |
【長浜】
長浜の黒壁なんかは今日は見なくって、更に北を目指します。
|
 |
【北陸本線】
雪が深くなってきました。もう北海道と変わらない景色です。
|
 |
【北陸本線】
うぁ、すごい雪。ちょっと心細くなってきた。大丈夫かな。
|
 |
【近江塩津】
近江塩津は琵琶湖の北の端。湖西線と琵琶湖線の交差するところです。
新快速はここで強制的に下ろされます。
ホームは電車の床より高い!マジか。
|
 |
【近江塩津】
線路は地面より高いですが、雪面よりは低い!ここに本当に電車来るの!?
|
 |
【近江塩津】
あ、来た。
|
 |
【湖西線】
ハッピーターン250%で雪景色を楽しみました。
それにしてもすごい雪でした。住まれている方々は本当に大変だと思いました。
これ、ちゃんと見てこないとわからない。
|
 |
【湖西線】
南下するに従って天気も回復してきました。
|
 |
【山科】
山科で遅めのランチ。ココ、安くてうまい!
|
 |
【山科】
千成餅食堂さんでした。
|
 |
【錦市場】
食後は寒い京都をぶらぶらして帰りました。
超寒いお休みでした。
|