![]() |
秋の丹波をドライブしてきました。ちょっと肌寒い気温でしたが、丹波きっての紅葉で有名な高源寺は十分に熟した秋を堪能することができました。 |
![]() |
高源寺は西国第4番札所、丹波西国第6番札所だそうです。1325年(鎌倉時代)に作られただけあって境内にある二千本のカエデ(もみじ)はどれも大きく、古い本堂を引立てる色合いです。 |
![]() |
苔の上に紅葉のじゅうたんができていました。 |
![]() |
じゅうたんのアップ! |
![]() |
境内を出ると新鮮な野菜を即売していました。白ねぎと丸大根、白菜を買いました。 |
![]() |
青垣町には丹波・青垣ワイナリーがありました。10時前に到着し、開店を待っていると、従業員のおじさんが工場を案内してくださいました。葡萄以外にもいろいろな果物をつかったワインを製造されています。原酒の表面はブクブクと泡が出て、発酵している様子がよくわかりました。 |
![]() |
青垣町では美しい水が多くあることからあまご等の養殖が盛んです。ここでは魚釣りを楽しみました。 |
![]() |
釣った虹鱒を塩焼きにしてもらっているところです。絶妙の塩加減で、とっても旨かったっす。 |