|
【菊水鉾】
あー、やっと土曜日。今週は暑かったなぁ。さて、どこに行く?7月といえば祇園祭。明日からいろいろあるみたいですが、
今日行ったら未だ空いていてゆっくりみれるかな?結果は正解。しかも午前中と午後のしばらくは曇りでわりと涼しくて
ゆっくりと見れました。
|
|
【菊水鉾】
鉾は33ぐらいあります。烏丸を中心にあちこちの道路を通行止めにして組み立てていました。ほとんど見れましたが
その中でも印象的なそれらを紹介します。先ずは菊水鉾。なんと鉾に登らせてもらえました。高っ!こわー!
|
|
【菊水鉾】
まんなかへんにママが居ます。それにしてもでかいなぁ。竿の先は7階建てのビルより高かった。まじで。
|
|
【ビール】
暑い。蒸し暑い。このような症状が発症した場合はこれです。ビアー。ふぅ。
今日はお祭りなのであちこちで生ビール売っているからしあわせ。
|
|
【のぼり】
そこらじゅうのお店もお祭りモード。家々も装飾されています。こんな立派なのぼりもありました。
|
|
【北観音山】
ちょうど車輪を取付中。D51のそれのような大きな車輪をかけ声かけながら運んできました。
|
|
【北観音山】
それを人力でとりつけます。まさにみんなで力を合わせての世界です。
|
|
【北観音山】
どうにか1輪とりつけ成功のようです。
|
|
【放下鉾】
ここは骨格ができあがったところ。ここからデコレーションがはじまります。
町家やたてものとこうやって連結されているのです。
|
|
【ランチ】
午後になって携帯が大雨の警報を叫んでいます。大急ぎで雨宿りを兼ねて入ったお店は
やよい軒。きっとママはちょろっとしか入ってなくてピルスナーが600円以上するような
ランチを期待していたのでしょうが残念。出張時のような定食屋さんでした。パパはこれの
方がうれしいけどね。ま、ビール飲めるから。しかも一番搾りで250円。安っ!
|
|
【大船鉾】
うまく昼食で雨をかわして午後の部。四条通りよりも南に来ました。
|
|
【船鉾】
名前のとおり船の形。へー。
|
|
【長刀鉾】
これ一番有名なんですかね。四条通しかもいちばん祇園に近い位置です。
でかい!
うん、山鉾をゆっくり見るなら今日が最高やな。明日以降はすごい人やろし。
じつは今朝、暑いし雨かもしれないからクルマで出発。でも中央環状に入ったら
名神が25kmの渋滞と出ていました。慌ててUターンして電車で行きました。
3連休初日やし混んでるやろなーと思っていましたが、今日はそれほどでもなく
ゆっくりと祇園祭りを楽しめましたよ。それにしてもゲリラ豪雨で準備されてた
人々は大変やったやろなー。明日からがんばってくださいっ!
|