|
【謎肉祭】
やばい、もう11月も終わってしまう。前回のブログでJCと京都へ行ってからは忙しくって全く更新できていませんでした。特に遠出もしてないのですが、日頃の生活写真がgoogleフォトに溜まっているので吐き出してコメントつけときます。完全に自分用の整理アルバムです。
これはカップヌードルの謎肉祭。カップヌードルには四角いミンチ肉が入っていますが、これ、謎肉っていうんですね。ネットスラングですが、日清もその呼び方を認めているようです。
|
|
【謎肉祭】
通常の10倍入っています。すごい!でもエビとかたまごとかが入っていません。
結論は通常のそれの方が良い。
|
|
【柿狩り】
今年も我が家の柿の木は大豊作。数百個の柿がなりました。
この日はオババズがやってきて収穫です。
|
|
【柿狩り】
ちゃんとした富有柿で美味しい!これ、この家に引っ越してきたときに
ホームセンターでちっさな苗を買って裏庭に植えたんです。それがこんなに立派に。
20年の歳月って恐ろしい。
|
|
【ドトール】
ドトールの工場まわりにはアメリカ楓が植えられています。
いつも紅葉はここから。
|
|
【JR大阪駅】
もういつだったか忘れたけどJR大阪駅のクリスマスイルミです。やるなぁ。時の広場です。
機会があれば是非お立ち寄りください。
|
|
【中山寺】
そういえば中山さんへ散歩に行ったなぁ。日曜の午後かな。
|
|
【中山寺】
久しぶりに行くと、境内を登るエスカレーターがあってびっくり。妊婦さんに優しい配慮ですかね。
|
|
【業務スーパー】
ここしばらくは天候の影響でキャベツや白菜が高い高い。
ここ、安くて有名な業務スーパーですが、このキャベツが580円。こんな時こそお好み焼き食べに行くべきですね。
|
|
【阪急百貨店】
阪急のショーウインドウ。すっかりクリスマスですね。
|
|
【中之島】
そうそう、職場に近い中之島をお散歩しました。
|
|
【中之島】
ブリティッシュパブでばんごはん。イギリスの息子が恋しくて。
|
|
【中之島】
イギリスといえばフィッシュ&チップス。
|
|
【海軍カレー】
ママのお友達からお土産でいただいたカレーと珈琲。
軍用艦のカレーです。
|
|
【海軍カレー】
かなり旨い。福島の上等カレータイプです。旨かったっす。ありがとうございました。
|
|
【来来亭】
わ、いつやったかママが晩ご飯要らん日に一人で食べた来来亭。うまい!
やっぱこれですなぁ。豚骨ラーメンもいいけど、やっぱ醤油。
|
|
【つかしん】
つかしんの裏はこんなに美しい紅葉です。日本の道ではないみたい。
|
|
【アレグロ】
つかしんには2つのイタリアンがあります。アレグロとサイゼ。
今日は奮発してアレグロです。
|
|
【アレグロ】
お肉のコース料理なんですが、ピザがこんなにでかいので、メインまでお腹がもたない。
さらに、このピザがかなり美味しい。ブルーチーズが沢山のって最高です。薪の石窯焼き!
|
|
【つかしん】
つかしんは11月からクリスマスイルミが始まります。こじんまりしてローカル感あって良いです。
|
|
【富士山】
11/17は横浜出張がありました。もうてっぺんに雪帽子があります!
|
|
【新幹線】
横浜の帰りはもちろんシウマイ弁当。
|
|
【ボジョレーヌーボー】
そしてボジョレーヌーボー2016です。日本もむかし程騒がれなくなりましたが、それでもあちこちで売っています。これはイカスー版のビラージュ。ヌーボーは値段のわりにもひとつといいますが、そんなことはありません。
若くてすっきりした美味しさがあります。コテコテのフルーツソースがかかったステーキよりも塩こしょうのスペアリブぐらいがちょうど良いかも。
|
|
【ひやおろし】
神聖。うまいねー。日本酒のヌーボーです。夕食はスーパーの半額のお刺身ですが、これがあると幸せ。
|
|
【東大ラーメン】
10月に行った徳島旅行を思い出しながら東大ラーメン。初めて行ったのですがおいしい。
こってりとんこつ醤油のダシに豚バラ肉。そして入れ放題の生卵でマイルドテイストになります。
カウンター越しに座っていた若い女の子は生卵を4つぐらい入れていました。
ママは生卵を茶碗に割って、すき焼きのような食べ方してました。これもいいねぇ。
|
|
【神呪寺(かんのうじ)】
そいういえば神呪寺も行ったなぁ。お散歩に。休日の合間にクルマでさらっとドライブですね。
未だにクルマで山道をファンファン(エンジン音)言わせながら走りたいので、甲山界隈はよく来ます。
|
|
【神呪寺(かんのうじ)】
入り口の紅葉がやたら美しい!
|
|
【新幹線】
11/21はまた横浜出張。帰りのシウマイ弁当は外せません。
|
|
【一風堂】
11/23(勤労感謝の日)は、勤労を感謝して京都にやってきました。先ずは昼食から。一風堂です。
|
|
【叡山電車】
四条河原町から叡山電車には乗らずに地下鉄で洛北の国際会館へ。そこから歩いて瑠璃光院へ行くことにしました。
|
|
【瑠璃光院】
うっぁ、すごい人。まだ15時ぐらいなのに入れるのは17時以降とこのと。
やめた。また来年、気合いをいれて早朝出発で来ます。
ここはゆっくり寝て午後から来るレベルではなかった。
|
|
【蓮華寺】
気を取り直して、近くの蓮華寺へ。
|
|
【蓮華寺】
池のあるお庭が見れるのですが、紅葉はちょっとくすんでいました。
|
|
【蓮華寺】
今年はどうも紅葉が早かったみたいで11月末では既に遅かったみたいです。残念。
|
|
【叡山電車】
気を取り直して叡山電車。
|
|
【詩仙堂】
叡山電車へやってきました。
|
|
【詩仙堂】
縁側に座ってぼーっと黄昏れ時。獅子脅しの「カッ!」を聞きながら。
|
|
【詩仙堂】
枯山水にもみじの落ち葉。
|
|
【詩仙堂】
半分以上散った紅葉の木と、夕陽に照らされた藁葺き屋根。
今日は瑠璃光院が満員で、蓮花寺では紅葉が終わっていて、
でもこの黄昏れが良かったので来てよかったね。
|
|
【先斗町】
夕食は先斗町でおばんざいのコース料理でした。美味しいお酒が飲めました。
|
|
【富士山】
11/25は横浜出張がありました。またか〜。前日が東京では前例のない11月の雪でした。
そして今日は空気が澄んだ秋晴れ。富士山がくっきり!先日の富士山の雪はてっぺんだけでしたが、今日は全体です。
はーっ!すごい。新幹線では放送がかかりました。『今日は晴天で富士山がきれいに見えています、進行方向左側をご覧ください』と。
|
|
【新幹線】
横浜出張の帰りはシウマイ弁当が外せません。
|
|
【新幹線】
中はこんな感じ。1回のブログで3回もシウマイ弁当が登場するブログはウチだけでは?!
|
|
【ひやおろし】
日本酒のヌーボー、ひやおろし。知人からお土産でいただいた倉敷地酒のひやおろし!
鯖の塩焼きに合う!うまーっ!
|
|
【北野天満宮】
そして11/26は久しぶりに京都へやってきました。というか11月の4回目の京都。
どんだけ好きやねん!?。そうです。好きです、京都。
世界中から何十万円も払って京都に来てくれるんですよ。そこへワインコインでおつりがくる値段で来れるんですよ。
この恩恵に気づいていない人は損してますよ。関西人。
というわけで、今日は北野天満宮から。
|
|
【北野天満宮】
北野天満宮って学問の神様。梅の名所。秀吉の御土居(おどい)。は、有名ですが、実は紅葉の名所なんですよ。意外と知られていないかも。
|
|
【北野天満宮】
御土居から見た境内。イチョウが美しい。
|
|
【北野天満宮】
えへへ。
|
|
【北野天満宮】
御土居の周りは一面のもみじなんです。
|
|
【北野天満宮】
いやぁ、美しい空と紅葉。
|
|
【北野天満宮】
入園は700円もしますが、お菓子やお茶が無料でいただけます。
|
|
【北野天満宮】
イチョウに近づきました。紅葉もいいけどイチョウもすばらしい!
|
|
【沖縄料理】
なぜか昼食はオキナワンです。白川今出川にある『沖縄&アジアを旅する料理店
Asian chample foods goya』におじゃましました。本格的オキナワン!ビールもおいしい!
|
|
【銀閣寺】
デザートは銀閣寺入り口にあるお店で抹茶ソフト。これ、お土産やさんと舐めては行けない。
かなりおいしい。濃厚な抹茶味、さらに抹茶パウダーをトッピングしてくれます。
|
|
【法然院】
法然院は我が家の定点観測地点。先日JCと来たときよりもだいぶん紅葉が進んでいました。というか終わりかけ。
今年は早いなぁ。
|
|
【法然院】
ムフフ。priceless.
|
|
【哲学の道】
哲学の道を散歩しました。ネズミのようなネコ。
|
|
【哲学の道】
グラデーションが美しい!
|
|
【永観堂】
永観堂です。ここは昨年のリベンジ。昨年は遅く来すぎて列がすごくってあきらめました。この赤!
|
|
【永観堂】
「秋はもみじの永観堂」といわれるだけのことはあります。
|
|
【永観堂】
いいでねぇ。このお庭。グラデーションがたまらない。
|
|
【永観堂】
ムフフ。
|
|
【永観堂】
ムフフ
|
|
【永観堂】
ムフフ
|
|
【永観堂】
永観堂、拝観料は1000円です。もう笑いがとまらんやろなぁ。
でも、行きそびれた瑠璃光院は2000円ですよ。
|
|
【南禅寺】
東山観光に、ここは外せません。So sweet.(疎水)
|
|
【南禅寺】
だいたい終わってる感あり。ま、ここは桜やからね。早い。
|
|
【祇園】
ここも桜なのでたいがい終わってる。今年は早い。
|
|
【西利】
夕食は西利のレストラン。
|
|
【西利】
このお漬け物と美味しいご飯。美味しいお酒。いやぁ、良い休日でした。
|
|
【ボジョレーヌーボー】
最後にもうひとつボジョレーヌーボーを。
いただきものです。タイユヴァンのレゼルヴ。樹齢45年以上の葡萄からのそれ。
ヌーボー特有の果実感を残しつつリッチで濃厚なお味。最高のボジョレーヌーボーでした。
タイユヴァンってパリの予約が取れないフレンチレストランらしい。
|
|
【ロンドン】
その頃、息子はなんかインスタントカメラを買ってゆるい写真にハマっているようです。
|