 |
【敬老の日】
9月後半のまとめブログです。 9月18日は敬老の日でした。敬老の日は爺婆の老人マンションで夕食をおよばれでした。
|
 |
【ベビフェス】
次の休み9月23日24日はパパ期末大忙しで出勤。夕食だけ家族で楽しめました。
ここは香櫨園にあるベビーフェースというオリエンタルなファミレス。
ナシゴレンなんかもここは美味しいのですが、オムライスもグッド。この日はオムライスにしました。
|
 |
【嵐山】
といっても、月曜日に代休をとってパパひとり京都です。 京都の真夏は暑すぎて来る気にならないのですが、季節が一歩、秋に進むと急に来たくなります。
初秋の京都、悩んだ末に嵯峨野お散歩をチョイス。会社行くのと同じ時間に家を出たから嵐山に着いたのは8:30。
まだ誰もいない。こんな嵐山をみられるのは地元の特権!近くのホテルに泊まっている人々だってまだ朝ご飯中でしょ!
|
 |
【嵐山】
竹林の小径では結婚写真撮影されていました。
なるほど、こんな時間でないと人がいっぱいで撮れないもんね。しかも朝なら手前から奥へ陽が差しているしね。
今日は天気よくって涼しくてよかったですねー!お幸せに。
しかし、この時間から撮影となると、新婦さんは早朝起きでセットアップしたんでしょうね。大変!
|
 |
【バンクーバー】
新婚さんみてちょっと自分のことも思い出してしまったのでうちの奥さんの先日(1995/4/29)の写真をアップしときまーす。すみません。
|
 |
【嵐山】
というわけでかんぱーい。竹林の小径を通ってトロッコ嵐山駅まできました。
もういいでしょ。ビール飲んでも。
|
 |
【嵐山】
この日はこの看板の界隈をお散歩しました。秋の嵯峨野ってめちゃくちゃいいですよ。
この秋は嵐山だけでなくって奥嵯峨野までゆっくりとお散歩してみてください。
この看板の範囲がお勧めです。
|
 |
【嵯峨野】
もう紅葉がすすんでいる「もみじ」がありました。いいねぇ、天気に映える!
|
 |
【嵯峨野】
嵯峨野のお散歩をすべて紹介しているとすごい写真の量になってしまうので一つだけ。
常寂光寺、二尊院、祇王寺なんかが有名ですが、私のチョイスは落柿舎(らくししゃ)。
正面は畑で、藁葺き屋根の田舎の家ですが、嵯峨野っぽさ満点です。
ここは芭蕉が1689年(元禄2年)以来3度にわたってこの庵を訪れたそうです。とくに1691年(元禄4年)には4月18日から5月4日までと長く滞在し、『嵯峨日記』を著したらしいです。(参考:wikipedia)
|
 |
【嵯峨野】
さらに奥へ(北へ)行くと「千代の古道」という古道があります。平安貴族が北嵯峨に遊行のときに通った道らしい。
今は田んぼの中の農道といった感じの道です。でもなんか奥嵯峨野というだけで田舎臭さがどっかへいってしまって、味わいのある道なんですよね、ここ。
奈良の「山辺の道」とか、奈良の斑鳩とかを散歩している時、まあ、あんな感じ。新古今和歌集の世界です。
|
 |
【嵯峨野】
もう柿もうっすら色づいてきましたね。
|
 |
【あいつのラーメン かたぐるま】
さてランチ。息子お勧めのラーメン屋、「あいつのラーメン かたぐるま」に行きたいのですが、調べてみると6条と7条の間ぐらい。
嵯峨野は1条か2条かというロケーションですからどうしようかな、と。あ、山陰本線でJRでいけばと気がついて、JRに乗りました。
京都駅の一つ前、「丹波口」から歩いて10分ちょっとのところにありました。
美味しいか?→「Yes」。美味しかったです。あえて意見を言えと言われたら...。このレアチャーシュー、ラーメンに全く関係ないやん。別皿で出して、ワインも飲ませてくれるなら美味しいハムです。 でも今日はハム食べに来たわけではない。
ハム食べるならもっと美味しいバルがある。あと、魚粉たっぷりのお出汁、美味しいけど粉っぽい。鳥貴族の魚介豚骨ラーメンでよくないか? 一風堂や一蘭のように素直に楽しめないラーメンという感想です。
とても丁寧に作られていて、清潔で、熱々で出してくれて、器も熱々で、すばらしい仕事をされていることは間違いありません。あとは好みの問題でしょう。
1000円で麺1.5倍も無料で、この肉量。お腹いっぱいになること間違いなし。
|
 |
【錦市場】
7条からぶらぶら散歩して錦市場で今日のお散歩おしまい。
|
 |
【ロリス】
2016年末にオルレアンを案内してくれたロジャーの写真が届きました。ハロウィンやねぇ、立派なカボチャです。
|
 |
【ロリス】
お元気ですか!!!??すばらしい!
|
 |
【一風堂】
9月最後の30日。ランチは久しぶりに家族揃って一風堂。ロンドン以来ですな。安定の美味しさ!
|
 |
【阪神高速神戸線】
ランチ後、阪神高速経由で垂水(たるみ)にやってきました。
|
 |
【平磯】
平磯の海釣り公園です。良いお天気で明石海峡大橋もくっきり見えて最高のコンディション。
今夜のおかずは「ガシラの唐揚げ」が目標です。
|
 |
【平磯】
ママは忠実にアジ狙い。さすがです。
|
 |
【平磯】
頑張れ!
|
 |
【平磯】
息子、ガシラ一匹目!やった!ちょっと小さいがOK!あと2匹ね。
|
 |
【平磯】
パパはハゲがつれてうれしい。
|
 |
【平磯】
ああ、もう陽が沈むよ。寂しいねぇ。
|
 |
【平磯】
おお、息子が最後の最後に大きなガシラを釣りました!やるねー!
|
 |
【平磯】
でかっ!
|
 |
【平磯】
さぁ、お家へ帰ろう!晩ご飯でさなか食べよう!
|
 |
【平磯】
本日の釣果。すっげ。これ帰って料理。おーのー!
|
 |
【釣果】
先ずはママのサビキにかかったアジ60匹。20匹を唐揚げにしてサラダで中華ドレッシング食い。
かなり美味しかった。残りはアジフライ。残ったら冷凍ね。
|
 |
【釣果】
チャリコ(真鯛のちいさいやつ)は定番の煮付け。
|
 |
【釣果】
これがガシラ。唐揚げで美味しいポン酢で食べました。超うま。キチジ(キンキ)レベルの美味しさです。マジで。目標達成。しかし3匹の大きさが違いすぎ。
|