 |
【阿倍野ハルカス】
8月10日(土)。お盆休み突入です。今年は仕事の関係で遠出できないんですよ。久しぶりの日本のお盆です。
初日は奈良の燈花会(とうかえ)を見に行きます。それってなに?さぁなんでしょう!
夜のイベントなので、奈良までのんびりとドライブしながら行きます。近鉄あべの駅とJR天王寺はおんなじ場所にあるって知っていましたか?
写真は阿倍野ハルカス。近鉄あべの駅ビルです。展望台は未だオープンしていませんが、
低層階の百貨店は既にオープン。
|
 |
【路面電車】
阪モダでは路面電車の跡形もなくって残念ですが、阿倍野にはそれが残っています。
関西の大阪や京都、阪神にあった路面電車はもうここしか残っていません。シーラカンスのような存在。
|
 |
【路面電車】
路面はぼろぼろ。そろそろ修繕しないとなぁ。
|
 |
【めし】
今日は朝からゆっくりしたので朝食も取らずにひるごはん。なぜか一膳飯屋形式のレストランでした。
今年は超猛暑。この飯屋形式だと、本当に食べたいものだけとるので志向が現れます。
ママはレバーとか鯖の煮付け、オクラをチョイス。いかにも夏バテ防止スタミナランチです。
パパはそばとか酢の物とかあっさり系。んー、ま、どちらも夏メニューですな。
|
 |
【八尾空港】
八尾空港。ほんとうにのんびりした日中です。暑いのでクルマにのったまま八尾空港を見学。セスナやらヘリの発着を楽しみました。
セスナはペルーを思い出す。ここ、来年にはオスプレーが見られるようになったりして。
|
 |
【奈良】
16時に奈良に到着。自宅→奈良(国道25号線)でなんと4時間!マジ気合いはいってねーっ!(帰りは本気で帰って1時間(第二阪奈→阪神高速))
これはなに?ランタン?実はこれが今日のお題、燈花会のそれです。
|
 |
【大仏焼き】
奈良ではたい焼きが大仏型。こんなん恐れ多くて食べられへんわ。 |
 |
【近鉄奈良駅】
まだまだ明るいので、奈良の商店街でウインドウショッピング。
|
 |
【せんとくん】
どうも、おひさしぶりです。前回はお水取りの寒い冬でしたね。
|
 |
【ダイソー】
奈良のダイソーには鹿のツノ型カチューシャが!よく見ると季節外れのクリスマスのタグがついてる!
えー!となかいちゃうん?これ。
|
 |
【奈良】
おお、なんか人だかり!TVカメラもおる!なになに!? |
 |
【奈良】
餅つきしてましたー。
|
 |
【猿沢池】
日が暮れるまで、この猿沢池のベンチでぼーっとしました。ビール飲んだり(運転拒否のママね)アイス食べたり。
亀と鳩がごっちゃになっています。亀の甲羅に鳩が乗っていました。仲いいなぁ。亀が泳いでいるときに乗ったら
ウェイクボード的なアトラクションも可能ですがやってませんでした。
|
 |
【猿沢池】
興福寺の五重塔を見ながら2時間ぐらいのんびり。いいねえ。贅沢な奈良観光です。 |
 |
【猿沢池】
18時頃、池の対岸では行灯を並べる係の人々が出てきました。赤いシャツの人がスタッフ。
丸いステッカーを袖に貼っている人がボランティアの人です。 |
 |
【猿沢池】
こうやって行灯(あんどん)を池の周囲に並べています。実は池の周囲だけでなく、奈良公園全体でそうしているのです!これが燈花会! |
 |
【猿沢池】
対岸の行灯が灯火されていきます。ボランティアの人たちがチャッカマンでひとつづつ灯火されていきます。19時ちょっと前です。 |
 |
【猿沢池】
我々が座っているベンチの前にも灯火してくださいました。 |
 |
【猿沢池】
さぁ、燈花会の始まりです。 |
 |
【猿沢池】
おお、陽も落ちて水面に行灯が写ります。 |
 |
【猿沢池】
五重塔もライトアップされました。 |
 |
【猿沢池】
猿沢池と五十二段の行灯。 |
 |
【興福寺】
興福寺に来ました。 |
 |
【興福寺】
人ごみに立派な角を生やした鹿がいました。角があるとちょっと怖いなぁ。 |
 |
【興福寺】
「絆」と書かれた行灯、バックは五重塔。すごい! |
 |
【にぎわい縁日】
奈良公園をぐるっと回れるように一方通行の順路になっています。要所要所で出店があります。 |
 |
【かき氷】
最近のかき氷の出店はシロップ掛け放題!けっこう夢あるな、これ。浴衣の女の子が絵になるなぁ。 |
 |
【浮見堂】
街灯もこんな灯籠です。とても風情があって美しいです。手抜きがありません。 |
 |
【浮見堂】
浮見堂では夜でもボートに乗れます。ボートにも提灯がついて半端ないです。 |
 |
【浮見堂】
浮見堂コンプリート。 |
 |
【浅芽ヶ原】
浅芽ヶ原まできました。 |
 |
【浅芽ヶ原】
こんな灯籠のオブジェクト。 |
 |
【浅芽ヶ原】
しかまろくん型行灯。 |
 |
【奈良国立博物館】
1902年に竣工の建物はまさに阪モダ時代の建造物。超立派です。この横を歩きます。 |
 |
【浮雲園地】
ここは広い芝生の公園。 |
 |
【浮雲園地】
一面に行灯です。すごい、想像よりもずっとすごかった。
|
 |
【浮雲園地】
川のようにならんでいます。 |
 |
【新公会堂】
こんなオブジェクトも。 |
 |
【新公会堂】
ほー、最近はスタバの出店もあるんや。アイスコーヒー買いました。これ、このシチュエーションで飲めるのはうれしいなぁ。
|
 |
【新公会堂】
新公会堂の中庭にはこんなハートの行灯。 |
 |
【春日野園地】
いよいよ最後の春日野園地です。 |
 |
【春日野園地】
ここもすごい。一面に行灯が並べられています。 |
 |
【春日野園地】
これはスイカ?
1999年から始まった燈花会に初めて来ましたが、想像よりもずっとすごかった!
奈良公園一面に置かれた行灯は、日本のお盆をとても美しく、でも厳格に表現した
最高のお祭りですね。感動しました。また来ます。
|