 |
【カントリーハウス】
これは先週末のお話し。この秋にフランスの友人と小さな旅をすることに。
さっそくその計画中。このお話しはまた後日。
|
 |
【塚口フレンチバール ミッテラン三世】
金曜日、息子はバイトなので塚口で夕食をすませることにしました。
わりと最近、阪急塚口にオープンしたフレンチバール「ミッテラン三世」です。
|
 |
【塚口フレンチバール ミッテラン三世】
フレンチなのに安くて美味しい!こんなスプーン料理はバラバラに注文できて、90円〜200円程度です!
|
 |
【塚口フレンチバール ミッテラン三世】
メインはロティをチョイス。こんな大きな肉塊で980円だったと思う。安くてうまい。
最近の塚口は古いお店が消えてフレンチ、スパニッシュ、イタリアンが増えてきたな。
数年前まではそういう系を食べる時は隣駅の武庫之荘まで行っていましたから便利になりました。
|
 |
【中之島】
そして翌日、今年のシルバーウィークはなんと5連休。しかも全部晴れ。なんということでしょう。
でも仕事の関係もあって、遠くへは行けません。
土曜日(9/19)は息子の教育系の用事があって梅田へやってきました。
用事を済ませて中之島でのんびりすることに。日本各地のクラフトビールのイベントをやっていました。
そして恒例のでかいあひる。これ、中之島で会うのは三回目です。相変わらずでかいねぇ。
|
 |
【ハモネリア ベジョータ ギョクロ】
夕食はイーレのバルチカで「ハモネリア ベジョータ ギョクロ」というスペインバルにやってきました。
スペインバルですが、このお店は京都のお店らしい。
|
 |
【ハモネリア ベジョータ ギョクロ】
ここの看板商品である生ハムは激うま。マジうまかった。ワインとこれがあれば満足です。
美味しいパエリアも楽しめます。ほぼ立ち食い感覚の席はまったりするにはちょっとしんどいけど、
それもスペインバルの性質ですね。
|
 |
【キディランド】
そしてキディランドで遊んで、家族揃って楽しい休日でした。あれ、メットの前後逆?
|
 |
【大台ケ原】
日曜日(9/20)は紀伊半島のど真ん中にある大台ケ原へやってきました。
すんごい崖っぷちですが、ガードレールもなくて超こわい。
紀伊山脈はすごい山々です。ひやーっ!
|
 |
【大台ケ原】
大台ケ原は3度目の訪問なのですが、ビジターセンターからちょろっと散歩したぐらいで本気では見ていませんでした。
そこで、今日は大台ケ原一周のトレッキングをすることにしました。10km弱で4時間コースです。写真は入り口。
|
 |
【大台ケ原】
大台ヶ原は吉野熊野国立公園の一部として指定され、特に景観を保護するために特別保護地区に指定されています。
ですので、あえて片付けないしぜんのままの姿が多く見られます。整備された六甲の登山コースにはない景色が楽しめます。
|
 |
【大台ケ原】
先ずは日出ヶ岳(ひでがだけ)という三重県最高峰に到着。更に正木峠、正木ヶ原、大蛇ぐら、シオカラ谷をとおって
ビジターセンターを中心に一周するコースです。
|
 |
【大台ケ原】
正木ヶ原のあたりです。このへんは木がほぼ立ち枯れしています。
台風とか増えすぎた鹿の影響らしいです。
|
 |
【大台ケ原】
大蛇ぐらは超恐ろしい崖の上です。すごい展望ですが、恐ろしくて近寄れないです。
|
 |
【大台ケ原】
大蛇ぐらからかなり下ってシオカラ谷につきました。とても美しい、奇麗な小川です。
|
 |
【大台ケ原】
こんな吊り橋がかかっています。ここからビジターセンターまではひたすら登り。
けっこうきつい!
というわけで、お手軽で楽しいトレッキングでした。これからどんどん紅葉して、
でも人がいっぱいで近寄りにくくなります。冬季は閉鎖されています。
|
 |
【大台ケ原】
さて、帰ろうと思っても、じつはガソリンが不安!紀伊半島の中心は超山深く、ガススタンドなんて
そうそうありません。しかも奈良市内まではとても持ちそうにないです。
仕方がないのでネットで調べて電話してなんとか40km先に営業中のガススタンドをみつけました。
でも、帰り道とは逆方向! まー、しゃーない。
これだけ残ってたら100kmぐらいはいけそうですが、心臓にわるい。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
そんなわけで、奈良市内に帰るはずが伊勢神宮よりも南の海岸線に出てきました。
もう陽も落ちたので、尾鷲漁港横のホテルを現地調達して、魚処で夕食にしました。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
豆狸(まめだ)という上方落語のようなお店にやってきました。カマスの塩焼きが超うまかった!
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
隣りの浜松から一人旅のおじさんや、マスターとすっかりお話しが盛り上がって
楽しい夕食となりました。みなさん、ありがとうございました。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
夜食は来来亭のラーメンでしめです。
そんなん喰うから太るねん。という皆様のお声が聞こえてきます。
あえてここで懺悔させていただきました。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
翌朝、早起きしてホテルよこの漁港へ行きました。(ホテルの部屋からは漁港がばっちり見えました。)
ちょうど競り前のお魚お披露目タイムです。おー、いろいろある。でも昨夜喰ったカマスが一番多かったです。
なるほど、昨夜は旬の名産を食べたから美味しかったんやね。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
おお、こんなでかいカニもあがっている!
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
競りが始まりました。みなさん、ちっちゃな黒板をもってサイン送ってます。
昨夜の豆狸のオヤジいないかなぁ!?
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
これ、なんやろ?
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
競りも終わって帰って行く漁船。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
競りを堪能して、漁港の朝ご飯を探しましたがありませんでした。
正面の白い建物が今朝のお宿、ホテルビオラです。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
というわけで、ホテルの朝食をいただきました。
600円でおいしいおふくろ系バイキング。いや、これうまかった!
ご飯がすすむ、すすむ。
卵焼きですが、関西以西は醤油や塩あじ、東海以東は甘い砂糖味ですよね。
ここは甘かった。ちょうど甘い辛いの境界線ぐらいでは?
関西人からしてみると卵焼きというより伊達巻きを食べている感じ。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
ホテルをチェックアウトして、しばらくクルマをあずかってもらって尾鷲市内をお散歩しました。
この案内図を見てわかったのですが、尾鷲は熊野古道がつっきる街なんですね。ま、市内は古道ではないけど
古道と古道をつなぐ熊野街道と表現されていました。写真の左右に伸びる赤い道です。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
この熊野街道に来てみると、側溝のふたがこんな案内標識になっていました。
|
 |
【尾鷲(おわせ)】
熊野街道を散歩していると、観光案内所的なところのおばちゃんが、古道センターへ行けと。
総檜づくりですごいから、ということだそうです。で、やってきました。
確かにすごい!中に入ると、むせるほどの檜の香り。
こんどはそこの方が熊野古道を体験するなら松本峠へ行けと。更に丸山千枚田はすばらしいと教えてくださいました。
|
 |
【紀勢自動車道】
早速、作りかけで無料の紀勢自動車道で熊野へ。山ばっかりのところなので、高速道路もトンネルばっかりです。
|
 |
【鬼ケ城】
熊野で高速道路は強制的に下ろされます。まだ先ができていないのです。
これが全部できると熊野三山へもすぐに行けるようになるんでしょうな。
そういえば昨年は伊勢神宮に家から2時間ちょいで行けたのがすごく驚きました。
紀伊半島の高速道路は一般道はすごい発達していますね。
えっと、写真の話。高速を下ろされてから世界遺産の鬼ケ城駐車場へ。
そこから30分の登山で七里御浜が一望できました。七里御浜も熊野古道の一部です。
|
 |
【松本峠】
そして古道センターの方が教えてくれた松本峠です。いかにも熊野古道という感じです。
いいですねぇ。まさかこの小旅行で熊野古道を歩くことになるとは。
|
 |
【鬼ケ城】
そして鬼ケ城へ戻ってきました。ここの浸食岩はすごいなぁ。
|
 |
【鬼ケ城】
よく整備されていて歩きやすいです。太平洋の荒波がこんな芸術を生み出しました。
|
 |
【丸山千枚田】
鬼ケ城から内陸へ45分ぐらい走ると、熊野市の丸山地区に来ます。ここは棚田が残っています。わりとすごい規模。
|
 |
【丸山千枚田】
ちょうど彼岸花が満開。
|
 |
【丸山千枚田】
涼しい秋の風の中、稲刈りをされていました。のどかな風景です。
|
 |
【丸山千枚田】
いろいろなところの棚田を見ていますが、ここもかなりすごいですね。高低差160m、最小は0.5m2らしいです。
こんなのを維持するのも今となっては大変だそうです。そこで、1996年よりオーナー制度を採用されていて、全国からオーナーさんが出資されているそうです。
ちなみにオーナー制度とは年会費30,000円です。特典は
・各種農業イベントの参加権
・千枚田の新米10kgと地域の特産品がもらえる
・宿泊施設や温泉入浴の料金割引
・機関誌「めはり」の配布(年3回)
・ふるさと公社特産品購入の際の割引
らしいですよ。いかがですか??(2015年現在の情報)
|
 |
【松坂】
さて、そろそろ帰りますか。夕食は途中の松坂で一旦高速を降りて、松坂肉をたべよう!
ままはすき焼き。ちゃんとお肉の証明書のコピーをくれます。
|
 |
【松坂】
パパは焼き肉。うっま!平日の昼食でよくたべる吉野家の牛焼定食よりかなり美味しい!
吉野家も結構美味しいので絶対的にはめちゃウマです。
|
 |
【松坂】
というわけで、美味しい夕食でした。クルマなのでビール飲めないのが残念。
|
 |
【松坂】
さて、あと2時間。頑張って走ろう。シルバーウイークの渋滞ももう終わる時間になりました。
|