 |
【有馬駅前】
おっと、また今週末も六甲なのだ。先ずは神鉄有馬駅前から。9時に到着です。
|
 |
【有馬】
今日の目的は紅葉見物です。有馬の紅葉といえば瑞宝寺。ちょうど紅葉満開!すごい!
|
 |
【有馬】
やっぱり日本の紅葉は最高です。暑い寒いがすごい厳しい国ですが、春と秋の美しさは
世界トップレベルですな。
|
 |
【有馬】
この駐車場、4WDは天井がつかえます。レガシーでも4WDなので無理。フェラーリFFも無理。
ゴキブリのようなランボでも無理なんでしょうなぁ。駆動輪で高さ制限のある駐車場も珍しいです。さすが有馬!
|
 |
【有馬】
有馬名物といえば単三電池。いや、炭酸煎餅。正規品は高級なのですが、ワレとかバリとかは
安いです。で、いつもバリを150円で買うのですが、今日はこんなのをみつけました。
これ、フレークって書いていましたが、天カスというか、炭酸せんべいの天玉ですな。
なんと100円。迷わず購入しました。お味はいつもの炭酸せんべい。うまい!しかもワレやバリ
は角が立っていて舌触りが痛いのですが、これはまろやか!おすすめの炭酸煎餅ですっ!
|
 |
【紅葉谷】
有馬温泉ですっかり時間を費やしてしまってもう11時を回りました。
早く登らないと明るいうちに下山できなくなるおー!
今日は裏六甲、有馬温泉から紅葉谷を通って極楽茶屋跡経由でガーデンテラス。そこから表六甲で
天狗岩南尾根道を通って阪急御影に下りる計画にしました。紅葉谷は紅葉しまくり!
|
 |
【紅葉谷】
登山風景。
|
 |
【紅葉谷】
山頂近くになると、ブナ林になります。これはブナの巨木。ぶなの紅葉は地味ですが
木の貫禄ぱねーっ!
|
 |
【極楽茶屋近く】
登りコースはわりとマイナーなのでそれほど人が多いということも
なかったのですが、全山縦走路に出た瞬間から沢山のハイカーで賑わっていました。
こんにちわーって言うのも面倒なほど。しかも事件発生!会社の六甲縦走イベントが今日でした!
で、多くの会社の人に会ってしまいました。わぁ、びっくり。 写真は途中で見つけた秋の実。ちょいきも。 |
 |
【六甲山カンツリーハウス】
昼食はガーデンテラスでワインでものみながらイタリアン!って計画していたのですが、
流石にこの時期は満員。これ、並んでワイン飲んでたら明るいうちに帰れないよー。ってなって、
ガーデンテラスのランチは諦めました。すぐよこにあるカンツリーハウス(冬は人口スキー場になる公園)に入園して、
そこのレストランで雪のないゲレ食。もちろんカレーです。しかしこのレストランも大手旅行会社の
バスツアーで占領されていて、ほとんど予約席で満員。こんなに混んでいる六甲は初めてです。
|
 |
【六甲山カンツリーハウス】
ゲレ食のあと、またガーデンテラスへ戻るためにリフト、100円!
|
 |
【天狗岩】
さあ、暗くなるのでがんばって下りよう!天狗岩経由で阪急御影を目指します。 |
 |
【天狗岩】
これ、ロープウェイ天狗岩駅。本当はもう少し手前で右折するはずが、通り越して天狗岩駅に引き寄せられました。ここは平成16年12月に営業終了した廃墟駅です。
んー、ちょっとこわいかも。なんか写ってね? |
 |
【天狗岩】
天狗岩駅すぐ近くから天狗岩南尾根道になります。 |
 |
【天狗岩南尾根道】
この道もわりとマイナーでほとんど人に出会いませんでした。熊笹で道がなくなりそう!
|
 |
【天狗岩南尾根道】
名前のとおり尾根沿いの道で御影まで下りるのですが、海と山がとっても近い区間ですから
道も急です。とっても高い段差の階段がずっと続いて大変。もういやになるよー。
|
 |
【渦森台】
神戸の渦森台へ下りてきました。これで山道はおしまい。あとは阪急御影まで
住宅街を歩きます。御影の豪邸浴です。 御影駅について、さぁビール!ってなったのですが、
御影駅にはちょっといっぱいやれるような庶民的お店なし!えーっ!仕方がないので電車で最寄り駅まで
帰りました。
以上、おしまい。来週は別件あって登山おやすみ。再来週かな。でも再来週は京都も紅葉満開
やろなぁ。京都かなぁ。
See you next trekking! |