 |
【マクド】
あー、やっと土曜日。朝食は近所のマクドです。ソーセージマフィンと珈琲で200円。すき家のたまごかけご飯朝食(200円)と比べてどう?
すき家の方がずっとお得感ありますけど、マクドの珈琲も旨いしなぁ。どちらにしても200円の朝食は画期的です。
|
 |
【油こぶし】
清々しい季節もあとちょっと。今年はまだやっていない六甲登山をやっときます。コースはいろいろと迷いましたが、いきなりあんまりハード登山は怪我のもとなので、
お気軽な「油こぶし山」を目指しました。
阪急六甲駅からバスで六甲ケーブル下駅。ケーブルは乗らずに歩いて登ります。下駅すぐのところにある登山口です。
これ、知らないとなかなかわからんと思います。駐禁とか立入禁止の看板が大きすぎて
肝心の登山口がよくわからん。老人ホームの横にこの登山口はあります。写真後ろの設備は老人ホームの非常用スロープです。
|
 |
【油こぶし道】
さぁ、始まった。2014年度初の六甲登山です。乾燥してとっても気持ちよい気候。新緑の六甲。今日登らないといつ登るの的な好条件でした。
超気持ちよい登山です。
|
 |
【油こぶし道】
ちょっと毛虫が多い季節ではありますが、それも自然ですよね。
|
 |
【油こぶし山】
油こぶしとは山の名前。六甲山系にある626mの山です。ピークの少し手前、景色の良いところに休憩エリアがあります。
ここで休憩!ビールビール!もう登る前からビールが飲みたかったので、一汗かいてからのビールは格別です。
|
 |
【油こぶし山】
こんな景色。5月下旬、すこし霞んでいますが、天気も良くって良い景色です。ここでかなりゆっくりしてしまった。
|
 |
【油こぶし山】
重たい腰をあげてちょっと行くとこのピークがありました。
この道も3回目ぐらいなのですが、このポイントは気づかなかったなぁ。
|
 |
【油こぶし道】
油こぶし山のピークを過ぎて六甲ケーブル山頂駅を目指します。このあたりはマングロープのような
にょろにょろとした木が茂るエリア。たんまに木の根につまずきますが、それ以外はとても歩きやすいです。
|
 |
【油こぶし道】
この時期、本当にたくさんの毛虫に出会います。地面ものは踏まないように気をつけていれば大丈夫ですが、
木からぶらさがっているやつらを全部避けるのは難しいです。たんまにこうやって喰らいます。
|
 |
【油こぶし山】
登山道も終わって山上道路に出ました。ちょうど六甲アイランドあたりの景色です。そして真ん中にあるのが
油こぶし山です。この山経由で六甲山上へやってきました。普通に来たら1.5時間ぐらいでしょうか。
我々はビール休憩が長かったので2時間ぐらいかかってしまいましたが。
|
 |
【六甲ケーブル山上駅】
というわけでここまで徒歩で登ってきました。下界よりもさらに爽やかな空気です!この駅舎は阪モダでしたよね。
|
 |
【六甲山ホテル】
更に西へ山上道路を歩くと六甲山ホテルがあります。そこで今日のランチ。あー、昼間からまたやってしまいました。
ボトルワイン。せっかく消費したカロリー、それ以上に摂酒、いや、摂取です。
|
 |
【六甲山ホテル】
デザートは六甲山牧場のミルクを使ったソフトクリームです。これ、うまい!
|
 |
【アイスロード】
お腹もよくなって下山です。六甲山ホテルから山上道路を西へ少しいくとアイスロードの登山道があります。
ここから降りましょう。この道は初めてです。六甲山はたくさんの登山道があるので飽きないです。
|
 |
【アイスロード】
いやぁ、すごい新緑。いいですねえ、癒されます。
|
 |
【アイスロード】
アイスロードとは、その昔の大正時代、氷商人が開拓した登山道らしいです。この道をつかって
六甲の氷を神戸へ運んだんですね。昭和4年がその商売の最後だったそうです。当時、夏場に氷水なんて
超高級品だったんでしょうね。
すっかり新緑に溶け込むママ。
|
 |
【アイスロード】
更に深い新緑に癒されるママ。
|
 |
【アイスロード】
トゥエンティクロスほどではないですが、この登山道も沢沿いです。
10回ぐらいは沢を横切ります。マイナスイオンを感じる良い道ですな。
|
|
【アイスロード】
野鳥も沢山います。とってもうれしそうに鳴いていましたよ。写真をクリックしてください。動画です。
センダイムシクイという渡り鳥。きれいでかわいい鳴き声ですねー。六甲ってすごくないですか。神戸市内ですよ。ここ。しかも北区ちゃいますよ。
|
 |
【アイスロード】
ビール休憩。だいぶん降りてきました。なんとなく下界の道路騒音が聞こえ始めました。
あーぁ、土曜日のお楽しみもあと少し。悲しいなぁ。
|
 |
【アイスロード】
車道をくぐるトンネル。ちょっと不気味。
|
 |
【アイスロード】
これ、表六甲のループ橋のあたりです。ここまで降りてくると道路を歩くしかないのです。
アイスロードはすばらしいのですが、最後がちょっと残念。
|
 |
【アイスロード】
ですが、クルマでは気がつかないこんな花や滝にも出会えますけどね。このエリアでも。
というわけで、六甲縦走9はおしまい。軟弱な登山でしたが、とても楽しいひとときでした。
これから暑くなると、なかなか登る気にならないです。でもまたこよう!がんばって!六甲大好きですから。
|
 |
【阪急電車】
阪急で西宮北口に到着する手前、しゃくとり君がひっついていたことが判明!ぎゃー!
【後記】うちのブログ、実は1997年から書いています。でも最初の3年分ぐらいはサーバトラブルで
消えてしまいました。でも過去のアーカイブページからちょっとずつ救い出しています。今回は1997年ものを3つ
アップロードしました。メインメニューの下の方も是非ごらんくださいっ!
|