![]() |
【ピザ マーレ】 4/15の金曜日。晩ご飯は塚口のピザ・マーレにしました。隣りのスパゲティ・タントとは姉妹店でして 相互に注文もできます。安くて美味しいお店です。値段やお味はサイゼにも勝るとも劣らないベレル。 キャンティ・リゼルヴァが2000円で飲めます! |
![]() |
【モッコウバラ】 いよいよ我が家のモッコウバラとハナミズキが咲き始めました。いよいよ暑くなってきますね。 |
![]() |
【クリエイションマリーナ】 さて、今日の本題。先月までやっていたNHKの連ドラ「あさが来た」は土佐堀川界隈のお話でした。 ヴォーリズもヴォリンガーという名前で出てきましたね!と、いうわけで、今日は土佐堀川をボートで調査することにしました。 南海電車「堺」駅からすぐのクリエイションマリーナさんでボートをお借りします。クリエイションマリーナさんは マリーナ運営が本業ではなくってワンオフのボート制作をされている会社です。ですから、専用のマリーナには特徴的な他にない ボートが沢山とまっていました。写真右の赤いパラソルの横のハルがグレーなボートは先週できたばかりの新艇だそうです! |
![]() |
【クリエイションマリーナ】 今日の相棒はこのボートです。AS-21というヤマハの小型船です。普通はオーニングもついているのですが、ここでは外れています。 その理由は後ほど。 |
![]() |
【クリエイションマリーナ】 それではいってきまーす! |
![]() |
【クリエイションマリーナ】 平和と繁栄のシンボル「乙姫さん」の愛称で親しまれている像です。 明治36年内国勧業博覧会で大浜水族館前に設置されたあと、廃館で撤去されたました。 のち、平成12年市制110周年記念事業で北波止突堤に復元建設されました。 |
![]() |
【旧堺灯台】 旧堺灯台はうちのブログの『阪神間モダニズム(その15) 〜辰野金吾特集〜』 で登場しました。1877年(明治10年)竣工の木造灯台です。 |
![]() |
【みなと堺 風車広場】 みなと堺 風車広場の風車です。日本とは思えない景色ですね。 |
![]() |
【堺】 天気もよくって穏やかでクルージング日和です。さて、水都大阪へいってみましょう。 ところで昨日から九州が揺れまくっています。家屋崩壊や犠牲者も出ているようです。 心よりお見舞い申し上げます。 |
![]() |
【海遊館】 堺から出航して、北上します。すると観覧車が確認できます。それを目指すと海遊館よこへやって来れます。 |
![]() |
【USJ】 その西側にはUSJがあります。 |
![]() |
【安治川】 USJから更に東へいくとアーチが見えてきます。 |
![]() |
【安治川】 安治川水門ですね。 |
![]() |
【安治川】 桜島線(さくらじません)(愛称、JRゆめ咲線)が見えてきます。「特急くろしお」が走行中でした。 こんな都会のクルージングができる大阪はさすが水都といわれるだけのことはありますね。 |
![]() |
【安治川】 大阪中央卸売市場本場です。対岸には中之島漁港と称する海鮮レストランもあります。 |
![]() |
【安治川】 正面が中之島の西の舳先です。左へ行くと堂島川、右へ行くと土佐堀川ですね。 |
![]() |
【堂島川】 行きは堂島川、帰りは土佐堀川ということにしましょう。 堂島川へ入るとすぐに「中之島プラザ」「中之島インテス」「工事中の日本一のタワーマンション(ザ・パークハウス中之島タワー)」「グランキューブ(国際会議場)」が見えてきます。 |
![]() |
【堂島川】 正面は堂島大橋。私の職場は中之島でして、毎日この橋を渡っています。 |
![]() |
【堂島川】 いやぁ、ここをボートで走るのがプチ夢だったんです。やっと叶いました。バックはグランキューブ。 |
![]() |
【堂島川】 いつも渡っている堂島大橋の裏はこうなっている!というか、まぁ、予想通りでした。 |
![]() |
【堂島川】 堂島大橋をくぐると、リーガロイホとかダイビルとか、いろいろと有名なビルが建ち並びます。 |
![]() |
【堂島川】 阪大(中之島キャンパス)、ダイビル等々。 |
![]() |
【堂島川】 フェスティバルホール。 |
![]() |
【堂島川】 東洋紡。今やっているNHK連ドラ「ととねえちゃん」でも出てきますよね。ちょっと名前がちがったかもしれませんが。 |
![]() |
【堂島川】 日銀大阪支店(辰野金吾作)。今日のタイトルは「阪モダシリーズ」でもよかったかも。 |
![]() |
【堂島川】 フェスティバルホール、そのうしろには「大同生命」のビルがみえています。ここに「あさが来た」の加野屋があったんですね。 |
![]() |
【堂島川】 大江橋。橋がひくい!こんなんくぐれるかな。 |
![]() |
【堂島川】 今日のボートはオーニングがはずされていますが、その理由はこれです。 |
![]() |
【堂島川】 つづいて水晶橋。 |
![]() |
【堂島川】 もうぎりぎり。 |
![]() |
【堂島川】 中之島の東の舳先。 |
![]() |
【大川】 中之島をすぎると川の名前は大川になります。 |
![]() |
【大川】 てんま。 |
![]() |
【大川】 わ、電気の観光船あるんや。 |
![]() |
【大川】 造幣局付近です。造幣局の桜は八重なのでちょっと遅くて今が満開。でも川沿いではないので残念です。 ちらちらときれいな桜が見えてはいました。 |
![]() |
【寝屋川】 銀橋(桜宮)まで行ってUターン。そして寝屋川へ入ってみました。 |
![]() |
【寝屋川】 ところでこのAS-21という艇はキャビンがありません。でもハンドルがあるところに トイレもちゃんとあるんですよ。 |
![]() |
【寝屋川】 大坂城の横です。 |
![]() |
【大川】 また、中之島の東の舳先へやってきました。帰りは土佐堀川を通ることにしました。 |
![]() |
【土佐堀川】 左手前の茶色いビルは先日五代友厚さんの像をレポートしました「光世証券」です。 |
![]() |
【土佐堀川】 中央公会堂。 |
![]() |
【土佐堀川】 左は三井住友銀行、その右はヴォーリズの大同生命、肥後橋をはさんで、右はフェスティバルホールです。 |
![]() |
【土佐堀川】 わぁ、肥後橋も低い橋やなぁ。通れる!? |
【土佐堀川】 通過をビデオで残します。 | |
【土佐堀川】 更にに錦橋の通過もビデオで残します。オーニングがついていたらくぐれないことがご理解いただけると思います。 | |
![]() |
【土佐堀川】 山内ビルです。うちのブログ「阪神間モダニズム(その24)」で登場しますね。 裏からみるとこうなっているんやわ。 |
![]() |
【大阪湾】 中之島のクルージングも終わって一旦大阪湾へ出ました。 |
![]() |
【大阪湾】 遠くに見えるダウンタウン。次は淀川から梅田を目指します。 |
![]() |
【淀川】 梅田スカイビルがわかりやすい! |
![]() |
【淀川】 後方に走る電車は阪急です。 |
![]() |
【淀川】 淀川制覇。梅田を後に、また大阪湾へ。 |
![]() |
【南港】 大阪湾岸線の港大橋です。 |
![]() |
【南港】 クルマでは頻繁に通る橋ですが、下から見るとこんな感じ。 でかいなぁ。 |
![]() |
【南港】 ATC/WTC(アジアトレードセンター/ワールドトレードセンター)という名のコスプレタウンです。 ここもたまに来ますが、こちらから見るのは初めてですね。とても近代的な施設なんですが、シャッター街です。 残念! |
![]() |
【浜寺公園】 そして浜寺公園。辰野金吾の駅舎がある公園です。うちの阪モダ15ででてきます。 |
![]() |
【堺】 というわけで、堺に戻ってきました。10時〜15時のクルージングでした。 途中、昼食とかしてもっとゆっくりしたかった訳ですが、プレジャーボートにもやいをとらせる港がなさすぎ。 水都大阪といいながらボート民は冷遇されています。漁港は山ほどあるのに。 でも、こんな街中までボートで行けるのは素晴らしい! 楽しかった! それにしても市内の橋はすんごい低いです。 この船でないと行けないです。高級なFBつきのクルーザーは近寄れません! |