京都へ行く前日はお気に入りの和食屋さんでおいしいご飯。八寸がクリスマス仕様になってたよ。 |
梶川 Junko 2025年1月13日(月) 17:49 |
修正 |
〆は土鍋で炊いた蟹ご飯。おいしかったー |
2023.12.23 住よし Junko 2025年1月13日(月) 17:51 |
修正 |
新幹線ホームできしめんを食べたら出発。 行ったばかりだけど、また京都に行くよ。 |
松葉 Junko 2025年1月13日(月) 20:02 |
修正 |
創業文久元年(1861年)、160年をこえる歴史をもつお店。京都について、ホテルに荷物を置いてランチにでかけました。 |
松葉 Junko 2025年1月13日(月) 20:04 |
修正 |
にしんそばと言えば「松葉」と出てくるらしい。150年変わらない味なのだそう。 |
松葉 Junko 2025年1月13日(月) 20:04 |
修正 |
お酒もオリジナルがあったよ。 |
南座 Junko 2025年1月13日(月) 20:08 |
修正 |
「吉例顔見世興行」 南座にまねき看板がずらりと並んでいました。 京都には来たけれど、なんの予定もないのでどんな席でもいいから余ってないかなーって思ったけど、さすがになかった。 |
茶房都路里 祇園本店 Junko 2025年1月13日(月) 20:11 |
修正 |
デザートを食べに立ち寄り。茶筅がならぶおしゃれな壁。 |
茶房都路里 祇園本店 Junko 2025年1月13日(月) 20:12 |
修正 |
抹茶パフェをいただきました。相方はほうじ茶パフェ。 |
八坂神社 Junko 2025年1月13日(月) 20:15 |
修正 |
八坂神社に到着。平安遷都より前からある古社。「祇園さん」です。 |
Junko 2025年1月13日(月) 20:18 |
修正 |
八坂神社本殿。2020年に国宝に指定されました。 |
知恩院 Junko 2025年1月13日(月) 20:36 |
修正 |
知恩院に移動。「三門」。 元和7年(1621)、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立。お寺の門は普通山門と書くけれど、ここは悟りに通じる三門をあらわしているそうです。 国宝。 |
知恩院 Junko 2025年1月13日(月) 20:43 |
修正 |
方丈庭園へ。 国指定名勝の庭。 |
知恩院 Junko 2025年1月13日(月) 20:51 |
修正 |
方丈庭園。 小堀遠州と縁のある僧玉淵によって作庭されたと伝わっています。 |
知恩院 Junko 2025年1月17日(金) 14:11 |
修正 |
友禅苑 友禅染めの始祖宮崎友禅生誕300年を記念して作られた庭園。東山の湧き水を引き入れた池泉回遊式庭園です。こんなのがあるって初めて知った。 |
知恩院 Junko 2025年1月17日(金) 14:15 |
修正 |
千姫の墓 徳川二代将軍秀忠の長女で豊臣秀頼に嫁ぎ、大阪夏の陣で豊臣が破れると家康の命で救出されました。 |
京菓子司 平安殿 Junko 2025年1月17日(金) 14:18 |
修正 |
知恩院をでて平安神宮に向かう参道にあった和菓子屋さん。いい感じのお店だったので立ち寄り。本店だったみたい。 |
京菓子司 平安殿 Junko 2025年1月17日(金) 14:31 |
修正 |
京ブランド認定品(京都に生まれ、育まれてきた伝統の技と叡智で作り上げてきた、「食の匠」がお届 けする宝物)のお菓子を購入。 「そすいもち」「平安殿「平安饅頭」です。 |
祇園ゆやま Junko 2025年1月17日(金) 14:33 |
修正 |
今回の京都はこのお店に来たくて。「祇園ゆやま」さん。 カウンター8席と個室がひとつのこじんまりしたお店です。 |
祇園ゆやま Junko 2025年1月17日(金) 14:34 |
修正 |
たったひとつの個室にお邪魔しました。 |
祇園ゆやま Junko 2025年1月17日(金) 14:36 |
修正 |
おつくりもお寿司もあって、楽しめます。 八寸も美しくおいしい。 |
祇園ゆやま Junko 2025年1月17日(金) 14:39 |
修正 |
お店の名物、鴨ロースの石焼き。湯葉と鴨ロースがベストマッチ。 お肉はこれだけじゃなくて、ビーフステーキもでてきてびっくり。 |
祇園ゆやま Junko 2025年1月17日(金) 14:40 |
修正 |
コスパ最高のお店でした。帰りは鴨川沿いを歩いて。 |
2023.12.24 京阪京都1日観光チケット Junko 2025年1月17日(金) 14:45 |
修正 |
京阪駅近のホテルだったので、今日は一日券を使って石清水八幡宮へ行くことに。ケーブルカーにも乗れる一日券が800円はお得ー
|
石清水八幡宮 Junko 2025年1月17日(金) 14:48 |
修正 |
ケーブルでついたら展望台へ。 比叡山、宇治の山並みが見渡せます。 |
石清水八幡宮 Junko 2025年1月17日(金) 15:03 |
修正 |
国宝・本殿。 お正月の準備が進んでいました。 |
石清水八幡宮 Junko 2025年1月17日(金) 15:09 |
修正 |
帰りは歩いて降りることに。 霊泉「石清水」が湧き出る井戸。創建前からあるパワースポットなんだって。 |
石清水八幡宮 Junko 2025年1月17日(金) 15:14 |
修正 |
頓宮・南門。 仮の宮という意味で年に一度本宮から御神霊が来られるそうです。 |
石清水八幡宮 Junko 2025年1月17日(金) 15:16 |
修正 |
ケーブルカーで上がったので参道の一の鳥居をくぐらずにお参りしました。最後に一の鳥居。 |
石清水八幡宮 Junko 2025年1月17日(金) 15:27 |
修正 |
頓宮のよこに流れる大谷川。さざなみ緑道が整備され、ベンチに座って休憩しました。 |
やわた走井餅老舗 Junko 2025年1月17日(金) 15:32 |
修正 |
ベンチで休んでちょっと歩いたらこんないいとこ見つけた。 江戸中期大津で創業し、湧き水「走井」を使ってつくったお餅なんだって。 東海道五十三次の大津宿にも描かれているんだって。 |
やわた走井餅老舗 Junko 2025年1月17日(金) 15:32 |
修正 |
刀の形をしたお餅。お店でできたてをいただきました。 |
伏見 Junko 2025年1月17日(金) 16:08 |
修正 |
日本三大酒どころの伏見へ移動。相方はいっぱいお酒を飲もうって思ってるみたい。 |
黄桜カッパカントリー Junko 2025年1月17日(金) 21:23 |
修正 |
ちょっとだけ様子を見に立ち寄り。 |
京都・伏見 Junko 2025年1月17日(金) 21:24 |
修正 |
いろんなお店をのぞきながら散策。 |
京都・伏見 Junko 2025年1月17日(金) 21:26 |
修正 |
「月桂冠大蔵記念館」へ。 一部改装工事中だったので600円の入館料が無料になっていました。 |
月桂冠大蔵記念館 Junko 2025年1月17日(金) 21:28 |
修正 |
中庭。 酒造所や職人さんの宿舎に囲まれたお庭。発酵用の樽をここで干すのだそうです。 |
月桂冠大蔵記念館 Junko 2025年1月17日(金) 21:30 |
修正 |
資料館も見学ができて、よかったです。 |
寺田屋 Junko 2025年1月17日(金) 21:32 |
修正 |
幕末の英雄・坂本龍馬が襲撃された場所。「寺田屋騒動」の舞台。 |
寺田屋 Junko 2025年1月17日(金) 21:33 |
修正 |
坂本龍馬像がありました。なかには弾痕や刀傷があるらしいけれど、なかの見学はパスしちゃいました。 |
伏水酒蔵小路 Junko 2025年1月17日(金) 21:36 |
修正 |
いろんな酒蔵のお酒が飲み比べができるところ。お友だちに教えてもらって訪問。お酒が飲めない私はジュースなんだけど、お酒っぽくでてきてちょっとうれしい。 |
伏水酒蔵小路 Junko 2025年1月17日(金) 21:36 |
修正 |
相方は当然、利き酒セット。 |
伏水酒蔵小路 Junko 2025年1月17日(金) 21:38 |
修正 |
いろんなお店が集まっていて、おつまみを頼むと席まで持ってきてもらえるシステム。京都のお漬物とだし巻きたまご。中華屋さんからは餃子ももって来てもらった。 |
御香宮神社 Junko 2025年1月22日(水) 20:51 |
修正 |
神社境内より「香」のよい水が湧出していて、御香宮の名を清和天皇より賜ったそうです。 |
御香宮神社 Junko 2025年1月22日(水) 20:53 |
修正 |
重要文化財の表門をくぐると鳥居があってまっすぐな参道。本殿に向かって歩くよ。 |
御香宮神社 Junko 2025年1月22日(水) 20:54 |
修正 |
寛永2年、徳川頼宣の寄進による拝殿。 |
黒田節発祥の地 Junko 2025年1月22日(水) 20:56 |
修正 |
ここが黒田節発祥の地だって知ってた? |
京都麦酒 Junko 2025年1月22日(水) 20:58 |
修正 |
帰りの新幹線でお夕飯。おともの京都麦酒をいっしょに。 |
おまけ Junko 2025年1月22日(水) 20:59 |
修正 |
一日券やらパンフレットやら御朱印やら。 |
おまけ Junko 2025年1月22日(水) 21:02 |
修正 |
スタジオアタオ本店の新しいブランド「ストロベリーミー」。 京都限定の色を購入。形がかわいくて一目惚れ。 |
|