お友だちと近鉄の「まわりゃんせ」を使って伊勢のあたりをまわりました。まずは伊勢駅で待ち合わせをして「伊勢うどん」を食べに。以前食べに来たときは古くて昭和なお店だったのに、おしゃれなお店になっていてびっくり。 |
山口屋 伊勢うどん Junko 2024年12月22日(日) 20:52 |
修正 |
お友だちとは食べ歩く予定なので、シンプルな伊勢うどんを。お友だちは初めて食べる伊勢うどんでした。はじめは変なうどんだなぁって思ってたけど、なれるとこれはこれでおいしい。 |
野むら製菓舗 Junko 2024年12月22日(日) 20:55 |
修正 |
続いて「野むら製菓舗」へ。ここのお目当ては「みつだんご」。 |
野むら製菓舗 Junko 2024年12月22日(日) 21:00 |
修正 |
野むら製菓舗の「みつだんご」。この地方以外では「みたらし」って呼ばれるようなお団子。でもかけられているみつが独特なんです。和三盆を作る過程ででる「みつ」を使っています。優しい甘さがおいしい。注文してから焼いてくれるのでちょっと待ちます。あったかい焼きたてが食べたくて、道ばたで食べちゃったー。 |
伊勢神宮・外宮 Junko 2024年12月25日(水) 19:47 |
修正 |
神宮の祭典は「外宮先祭」といって、まず外宮で祭儀が行われるならわしがあるので、参拝も外宮から。お友だちが小学校以来の伊勢だというので伊勢神宮のお参りから。 |
伊勢神宮・内宮 Junko 2024年12月25日(水) 19:49 |
修正 |
伊勢神宮・外宮のお参りをすませてバスで内宮へ。内宮までのバスもまわりゃんせで乗れます。毎回きっぷを心配しなくていいのでらくちん。 |
伊勢神宮・内宮 Junko 2024年12月25日(水) 20:17 |
修正 |
天気がよくて紅葉もきれい。 |
伊勢神宮・内宮 Junko 2024年12月25日(水) 20:20 |
修正 |
五十鈴川の支流「島路川」。島路山を水源とする川です。この川と「神路川」が合流して「五十鈴川」になります。 |
伊勢神宮・内宮 Junko 2024年12月25日(水) 20:23 |
修正 |
島路川にかかる「風日祈橋」。五十鈴川にかかる宇治橋に比べたらとても小さいけれど、森のなかの雰囲気のいい橋。 |
伊勢神宮・内宮 Junko 2024年12月25日(水) 20:27 |
修正 |
「御池」。 お参りを終えて「御池」に到着。 このあとは宇治橋へ。 |
伊勢神宮・内宮 Junko 2024年12月25日(水) 20:30 |
修正 |
宇治橋。 日常から神聖な場所への架け橋。 床板や欄干は檜、橋脚は水に強い欅で作られているそうです。 |
おかげ横町 Junko 2024年12月25日(水) 20:31 |
修正 |
めっちゃ人いるー。お友だちが食べたことないって言うから名物の「手こね寿司」を食べに「すし久」へ。 |
おかげ横丁 Junko 2024年12月25日(水) 20:33 |
修正 |
こちらが名物「手こね寿司」。おかげ横丁に来たら絶対食べます。すごくボリュームがあるので、これ一品で十分。デザートに赤福も待ってるしねー |
おかげ横丁 Junko 2024年12月25日(水) 20:35 |
修正 |
赤福本店。大行列です。店の前に赤福ぜんざいのみ食べられるお店があるので、そこに入ることに。 |
おかげ横丁 Junko 2024年12月25日(水) 20:36 |
修正 |
赤福ぜんざい。 季節限定のぜんざい。寒くなったら食べたくなるよ。お友だちは初の赤福ぜんざいだったー |
磯揚げまる天 Junko 2024年12月25日(水) 20:39 |
修正 |
伊勢市に本店がある「磯揚げまる天」。サービスエリアでもよく見るので伊勢が本店とは知らなかった。いろんな詰め合わせを買って食べたらおなかいっぱいになりました。 |
2023.11.26 鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 20:12 |
修正 |
いつ以来だろう...鳥羽水族館。 ここも「まわりゃんせ」を持っていたら入場券は必要なし! |
鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 20:14 |
修正 |
スナメリ。カメラ前でポーズをとってくれました。 |
鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 21:23 |
修正 |
セイウチとのふれあいタイム。すぐ目の前を歩いて(?)くれます。でっかいのがよくわかる。 |
鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 21:24 |
修正 |
ペンギンのお散歩。めちゃかわいい。 |
鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 21:26 |
修正 |
アシカのショーもありました。いろんなプログラムがあって、スケジュールをみながらコースを考えて観てまわります。 |
鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 21:26 |
修正 |
ワニ。距離ちかーい! |
鳥羽水族館 Junko 2025年1月4日(土) 21:28 |
修正 |
カラフルな魚がいっぱい。お昼は水族館でカレー伊勢うどんを食べました。 |
ミキモト真珠島 Junko 2025年1月4日(土) 21:31 |
修正 |
鳥羽水族館から歩いて「ミキモト真珠島」へ移動。こちらは多分小学校の修学旅行以来。この御木本翁の像、覚えてます。 |
ミキモト真珠島 Junko 2025年1月4日(土) 21:34 |
修正 |
真珠を作る貝の中に核を入れる話も聞いた覚えがあるなー。それと海女さんの実演。これも覚えています。 |
ミキモト真珠島 Junko 2025年1月4日(土) 21:36 |
修正 |
「御木本幸吉記念館」 こちらは新しい記念館。御木本幸吉さんの生涯について展示されています。うどん屋さんの長男だったらしい。 |
ミキモト真珠島 Junko 2025年1月4日(土) 21:37 |
修正 |
お庭を歩いて見学終了。次はイルカ島へ渡るよ。 |
鳥羽湾めぐり Junko 2025年1月4日(土) 21:40 |
修正 |
鳥羽湾めぐりの船でイルカ島へむかいます。これもまわりゃんせをもっていたらそのまま乗れます!途中で見える「三ツ島」。 |
鳥羽湾めぐり Junko 2025年1月4日(土) 21:41 |
修正 |
イルカ島に到着。最終便に近いので島内の見学は1時間ほど。 |
イルカ島 Junko 2025年1月4日(土) 21:43 |
修正 |
乗船口のすぐ横になるイルカ池でイルカのショーをみました。海と一体になっていて楽しかった。 |
イルカ島 Junko 2025年1月4日(土) 21:43 |
修正 |
カワウソ舎でカワウソにあいさつ。展望台まで歩いて登りました。 |
イルカ島 Junko 2025年1月4日(土) 21:45 |
修正 |
展望台からの景色。景色を観ながらおしゃべりしてたら最終便がでるからそろそろ降りてーと島内放送が。急いで降りました! |
イルカ島 Junko 2025年1月4日(土) 21:46 |
修正 |
フリッパープールでまたイルカのショーを観ました。ここは狭いプールでちょっとかわいそう... |
イルカ島 Junko 2025年1月4日(土) 21:47 |
修正 |
イルカ島からの最終便に乗りました。夕日がとてもきれい。 |
イルカ島 Junko 2025年1月4日(土) 21:49 |
修正 |
月もでて観光施設はどこも閉館時間を迎えました。そろそろお友だちとの旅も終りと思ったら、もうひとつ今回の目的、「松阪牛を食す!」がこれからです。 |
旅館鯛屋 Junko 2025年1月4日(土) 21:50 |
修正 |
近鉄特急で松坂へ移動。お友だちが探してくれた旅館で松阪牛をいただきます。 |
旅館鯛屋 Junko 2025年1月4日(土) 21:51 |
修正 |
お肉。お友だちが予約の電話をしたときに、このコースをおすすめされました。お友だちとはもう一ランク上のコースを予定していたけれど、このあたりのコースが一番おいしいですよって言われたんだって。 |
旅館鯛屋 Junko 2025年1月4日(土) 21:52 |
修正 |
旅館の一部屋に私たち二人だけ。贅沢な時間です。すき焼きは仲居さんが焼いてくれます。 |
旅館鯛屋 Junko 2025年1月4日(土) 21:54 |
修正 |
焼けたら卵液の中にいれてくれます。こんなにきれいに入れてくれるの。なんか贅沢。おいしいおいしいって食べてたら、女将さんが来てくれてお土産をくださいました。三重県のお米2キロ。ありがとうございました。 |
おまけ Junko 2025年1月4日(土) 21:56 |
修正 |
まわりゃんせのチケットやらパンフレットやら。 1泊2日、盛りだくさんでした。また行こうね! |
|