大学時代の友人と温泉旅行へ。 福井へ向かうバス停へ向かう途中、前を通った「矢場とん」。 ネズミが出てきてけいれんして息絶えました… 朝からへんな物見たー |
粟津温泉 Junko 2021年1月12日(火) 20:43 |
修正 |
温泉へ向かうバスの中。 旅行のお供は隆ちゃんにもらったキャスのバッグ。 |
月うさぎの里 Junko 2021年1月12日(火) 20:48 |
修正 |
バスが途中休憩で立ち寄った「月うさぎの里」。 ここでランチタイムです。 カレーうどんをいただきました。 |
月うさぎの里 Junko 2021年1月12日(火) 20:49 |
修正 |
ウサギが放し飼いにされています。かわいいけれど、うんちがいっぱいで… |
月うさぎの里 Junko 2021年1月12日(火) 20:50 |
修正 |
大阪からのお友だちもここでランチ休憩でした。 ホテルに着く前に会えましたー。 久しぶりー!! |
粟津温泉 Junko 2021年1月12日(火) 20:52 |
修正 |
お友だちが取ってくれたお部屋。なんと一人一部屋取ってくれていました。 一人部屋、なかなか良かったです。ありがとー |
2020.02.16 金沢 Junko 2021年1月12日(火) 20:56 |
修正 |
夜遅くまでおしゃべりして、ちょっと寝不足気味。 でも、金沢へ足をのばすことにしました。 「金沢城」の黒門前にある「黒門前緑地」。 雪釣りがきれいねー |
金沢・百万石通り Junko 2021年1月12日(火) 21:10 |
修正 |
兼六園は行ったことがあるので、ぶらり街歩き。 こんな素敵な格子があるお店にはつい入りたくなるよね。 |
経田屋米穀店 Junko 2021年1月12日(火) 21:17 |
修正 |
金沢市指定保存建物です。「ひがし茶屋町」の町並みにぴったりの風情ある建物。 |
ひがし茶屋街 Junko 2021年1月16日(土) 22:06 |
修正 |
雨の「ひがし茶屋街」。 人が少なくていい雰囲気。 |
ひがし茶屋街 Junko 2021年1月16日(土) 22:10 |
修正 |
大きな通りから続く細い路地も人が少なくて、久しぶりにくる金沢、やっぱりいいなーってなりました。 お友だちとお店をのぞきながらぶらぶら。楽しい時間です。 |
ひがし茶屋街・自由軒 Junko 2021年1月16日(土) 22:15 |
修正 |
落ち着いた和風の建物が並ぶ「ひがし茶屋街」にある洋風建物。 とても目立ちます。明治42年創業の洋食屋さんです。 朝食べ過ぎちゃってランチはちょっと無理。今回は眺めるだけで。 |
近江町市場 Junko 2021年1月16日(土) 22:18 |
修正 |
1721年から加賀藩前田家の膳所を支えた「近江町市場」。 300年以上続く今も金沢の人々の食を支えています。 お友だちはここでおみやげGET。 |
金沢城 Junko 2021年1月16日(土) 22:22 |
修正 |
江戸時代、加賀藩主前田家の居城でした。 「兼六園」にはよく行ったけれど、お城は1度いったかなぁというぐらい。 なので今回はお城に行こうということになりました。 |
金沢城 Junko 2021年1月16日(土) 22:27 |
修正 |
修復作業がずっと続いていて、公園としてきれいに整備されています。 休憩所も新しくておしゃれで…こんなに素敵な公園だったとは!びっくりです。 |
玉泉院丸庭園 Junko 2021年1月16日(土) 22:49 |
修正 |
2015年に「玉泉院丸」跡に庭園と休憩所が整備され、オープンしました。 池のあるいい庭園です。 加賀藩3代藩主「前田利常」が寛永11年(1634年)作庭を開始しました。「兼六園」は饗応を目的とした庭園ですが、こちらは内庭として利用されていました。高低差が22メートルもある、立体的な回遊庭園です。 |
うさぎぱん Junko 2021年1月16日(土) 22:51 |
修正 |
お友だちと別れてバスで名古屋へもどります。 朝ご飯を食べ過ぎて結局ランチがたべられなかったので、パンをひとつ持ってバスに乗り込みました。 2日間、楽しかった−。誘ってくれてありがとう! また行こうね! |
|