福井にでも行ってみるかー。恐竜博物館も気になるしー 途中で恐竜に餌やりをしました。 動いて鳴くんだよ。 |
丸岡城 Junko 2024年8月9日(金) 15:01 |
修正 |
江戸時代以前に建設された天守が残っているお城は日本全国に12城あります。それらを総称して「現存天守(現存十二天守)と呼びます。丸岡城はその貴重な天守のひとつで、北陸地方に残る唯一の天守です。 文化財保護法に基づいて重要文化財に指定され保存されています。 ここに来たのは丸岡城近くの「一筆啓上茶屋」が目的。 |
一筆啓上茶屋 Junko 2024年8月9日(金) 15:28 |
修正 |
丸岡産のそばを石臼でひいてつくったおろしそば。すごく美味しいと聞いてきました。茶屋と言ってもお土産物屋さんのよこにある食堂でした。 そばは美味しかったです。 |
一筆啓上 日本一短い手紙の館 Junko 2024年8月9日(金) 15:34 |
修正 |
丸岡城に行って偶然見かけたところだけど、とても面白かった。笑えるものもぐっとくるものもあって、じっくり読めた。雨の日にのんびり読んで見てまわるのにぴったり。行ってよかった。 |
越前松島 Junko 2024年8月9日(金) 15:36 |
修正 |
宿に到着。窓からは越前松島が右手に見えました。 |
オーロラ印の味付たら Junko 2024年8月9日(金) 15:38 |
修正 |
福井の名物。なぜだか細切りのたら。お酒のおつまみな味です。美味しい。 |
2023.07.02 雄島 Junko 2024年8月9日(金) 15:41 |
修正 |
朝、いいお天気になりそうな空になったー |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 15:44 |
修正 |
せっかくなので海まで散歩。どこに行こうか考えて雄島に行くことに。 |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 15:45 |
修正 |
到着。島を一周します。 |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 19:23 |
修正 |
1300万年前の溶岩でできた周囲2キロの島。昔から海の神様の島として崇められてきたそうです。鳥居をくぐって島を一周します。 |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 19:26 |
修正 |
石段の先にあるのが大湊神社。雄島内に本殿がありますが、実務的なことをする拝殿が陸地側にあるそうです。 |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 19:38 |
修正 |
柱状節理。溶岩が冷えて固まるときにできる柱状の割れ目がきれいに見えます。 |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 19:40 |
修正 |
半周まわって橋とは反対側へ。陸地側から見ると森に見えるけど、海側は大きな木はなくて、柱状節理も斜めになっていて全く違った景色です。 |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 19:42 |
修正 |
森じゃなくなってこんな遊歩道です。橋の方に向かってのこり半周! |
雄島 Junko 2024年8月9日(金) 19:43 |
修正 |
いいお天気になりました。1週約40分。(めちゃ蚊に刺された…)次は東尋坊へ向かうよ。 |
東尋坊 Junko 2024年8月9日(金) 19:49 |
修正 |
「柱状節理世界三大絶勝」の一つに数えられるほど。また、地質学的にも貴重であることから、国の天然記念物と名勝にも指定されています。福井屈指の観光スポットであり、刑事ドラマの撮影地としても有名です。 |
東尋坊 Junko 2024年8月9日(金) 19:50 |
修正 |
雄島が見えます。遊歩道を歩いて、見学終了! |
東尋坊 Junko 2024年8月9日(金) 19:52 |
修正 |
駐車場に恐竜いたー。 なぜ、恐竜博物館に行かず東尋坊にいるかというと…博物館は改修のため長期休館中で、1週間後が開館だったー。あまりにも行き当たりばったりで、どこにも行くところがなくなって、東尋坊に来たのでした… |
瀧谷寺 Junko 2024年8月9日(金) 20:40 |
修正 |
帰ろうと思って走ってたら「国宝瀧谷寺」って言う看板を見て急遽訪問。 |
瀧谷寺 Junko 2024年8月9日(金) 20:43 |
修正 |
瀧谷寺は、南北朝時代の永和元(1375)年、睿憲上人によって開山されました。 重要文化財の本堂。 |
瀧谷寺 Junko 2024年8月9日(金) 20:45 |
修正 |
昭和4年に日本名勝庭園の一つとして、文部省より福井県下最初の指定を受けた庭園。 |
瀧谷寺 Junko 2024年8月9日(金) 20:46 |
修正 |
緑あふれる石庭。だれもいない… |
瀧谷寺 Junko 2024年8月9日(金) 20:48 |
修正 |
宝物館で国宝も見て、見学終了!大きくて立派なお寺でした。だれもいないのはなぜだろう |
坂井市龍翔博物館 Junko 2024年8月9日(金) 20:52 |
修正 |
明治9年オランダ人技師エッセルによって龍翔小学校のデザインが手がけられ、洋風の木造5階建て八角形という大建築物は、当時の日本で唯一、外国人の手によって設計された小学校として知られていました。この設計を基に、三国の町を一望できる高台に資料館として復元された博物館です。丘の上にあってとても目立っていたので立ち寄り。 |
なん・なん亭 Junko 2024年8月9日(金) 20:56 |
修正 |
福井のソウルフード「ソースカツ丼」を食べに立ち寄り。ここでは「ふくかつ丼」と言うらしい。薄めのとんかつがいっぱいのっかってて、完食できず… |
あずき茶屋 Junko 2024年8月9日(金) 20:58 |
修正 |
家の近所まで帰ってきて、かき氷が食べたくて立ち寄り。和菓子の亀屋芳広がやってるお茶屋さん。 |
おまけ Junko 2024年8月9日(金) 21:03 |
修正 |
つるやパンのサラダパン。サラダパンは私と同じ年齢らしい。 福井の水ようかん。福井では水ようかんはもともと冬に食べるものだったらしい。 |
おまけ Junko 2024年8月9日(金) 21:05 |
修正 |
揚げあられのビーバー。福井のスーパーで買えるおみやげの定番。いろんな味があったので、とりあえず一通り買ってみた。 |
おまけ Junko 2024年8月9日(金) 21:05 |
修正 |
お酒もたくさんかいました。 |
おまけ Junko 2024年8月9日(金) 21:06 |
修正 |
越前そばとつゆ、醤油。 |
おまけ Junko 2024年8月9日(金) 21:07 |
修正 |
ご朱印やら入場券やら。 行き当たりばったりだったけど、楽しい週末でした。 |
|